MENU

SALONIA

憧れのニュアンスカールを簡単に叶える「イージーカールヘアア…

憧れのニュアンスカールを簡単に叶える「イージーカールヘアアイロン」の使い方のコツと楽しみ方をトップスタイリストが伝授!

HOW TO | SALONIA COLUMN Vol.85

今年1月に発売した「SALONIA」のイージーカールヘアアイロンは、「抜け感のあるニュアンスカールやウェーブカールなど、憧れのヘアスタイルを叶えたいけれどテクニックがない」そんな悩みを抱えるすべての人に向けて開発した革新的アイテムです。イージーカールヘアアイロンを使うとどれくらいスタイリングの幅が広がるのか、東京・青山「Maison ACQUA」の代表・嶋山豪さんに実際に製品を使ってもらい、検証していただきました。

嶋山 豪さん

SHIMAYAMA GOU

東京・青山にあるTVや雑誌・SNSでも活躍中の、実力派スタイリストが揃う有名サロン「Maison ACQUA」の代表を勤める。

「イージーカールヘアアイロンを使うことで、気軽にヘアアレンジの楽しさを味わってもらえると嬉しいです」

イージーカールヘアアイロンの使い心地はいかがでしたか?

嶋山:360°回転ヘッドには驚きましたね。とても画期的だと思います。お客様の中にはカールヘアにしてみたいけれど、ヘアアイロンが上手に使えないから結局いつもワンカールで終わり、という方が多いんです。また、カールが左右対称にならない、毛先だけグリンとなってうまくカールができないなどの悩みをよく聞きます。イージーカールヘアアイロンは、毛束を挟み、グリップを片手で握って先端のつまみを回すだけでスルスルと上手に毛束を巻き込むことができるので、難しい動作がなく、今までヘアアイロンに苦手意識があった方にはめちゃくちゃおすすめだと思いました。回転が自在に調整できるので、好みの仕上がりに調整しやすいというところが一番のポイントですね。

独自設計の両面凸面のカールプレートについてはいかがでしょうか?

このプレートもとても滑らかで、美容師的にも使い心地抜群です。通常のヘアアイロンのプレートって平面だったり、凹凸の組み合わせだったりするので、上手に使わないと綺麗なカールが作りづらいんです。イージーカールヘアアイロンは両面丸みを帯びた形状なので、例えば前髪をカールさせたいときや、後毛だけ少しカールさせたいときに、自然なスタイリングが簡単に実現できます。アルマイトコーティングされているので髪への摩擦が少ないという点も素晴らしいですね。あと、ヘアアイロンに苦手意識を持っている方の中には、やけどが怖いという方もいるんです。でもイージーカールヘアアイロンは高温になるプレート部分がむき出しにならない構造ですし、先端のつまみを握って使えばいいので安心感も嬉しいポイントですね。

イージーカールヘアアイロンの使い方のコツを教えてください

イージーカールヘアアイロンは温度設定が120℃〜210℃と幅広いので、低温で自然なニュアンスカールにするだけでなく、パーティヘアなどカールを強めにしたいときは高温設定にするなど使い分けるのも楽しいですよ。一日中カールをしっかりキープさせたいときには180℃以上の高温で、ニュアンスカールの場合は120℃〜160℃くらいで使用するとふんわり自然な仕上がりになります。160℃以上だとカールが強くなり修正が効かなくなるので、最初は低めの温度で調整してください。ただ、ウェーブカールはカールがつきづらいこともあり、180℃以上の高温で波型をつくるのがおすすめです。プロ向けのヘアアイロンと同じくらい温まるのが早いので忙しい朝でも時間をかけずにスタイリングができますよ。

イージーカールヘアアイロンで作れるスタイルについて

イージーカールヘアアイロンなら今大人気の韓国風ヘアも簡単につくれます。ひし形シルエットになるくびれヘアやゆるめの外巻きウェーブヘア「ヨシンモリ」(=韓国語で女神ヘア)もこれ一本で実現できます。あと、女性だけでなく、男性にもおすすめだなと思っていて、ショートカットでもちょっとニュアンスを出したい時や毛先だけウェーブにするなどいろいろなアレンジを楽しんでほしいなと思います。プレートの丸みだけで自然なカールをつくることができるので、ロングの方だけでなくショートやボブの方もぜひトライしてみて欲しいですね。また、最近はどんなレングスの方でもレイヤースタイルが主流で、顔まわりだけ内巻きにしてベースは外ハネにしたいなんて方が多いんですね、個人的にはそういった抜け感のあるアレンジの際にイージーカールヘアアイロンがあると便利だなと思いました。

最後に、イージーカールヘアアイロンの楽しみ方を教えてください

僕はお客様が来てくださるたびにいつもとは違う要素を少し入れるんです。それはパーマをかけたりカラーチェンジしたりということなのですが、そうするとメイクも変わるしファッションも変わるんですね。ACQUAのロゴマークにある赤いアクセントは「お客様がヘアスタイルを変えた後、帰り道に新しいリップをつけてみたくなる、お客様の日常のお手伝いが出来る仕事をしましょう」という意味なのですが、僕もずっとそんな仕事をし続けたいという想いで毎日お客様と向き合っています。憧れのヘアスタイルを諦めずに、もっと気軽にアレンジができるようにという想いで商品開発をされているSALONIAさんにはとても共感します。ちなみに僕は前髪が少しでもうねるのが嫌だったので、学生の頃から常にヘアアイロンを持ち歩いていたのですが、携帯用のポーチ付きなのも嬉しいですね。イージーカールヘアアイロンをたくさんの方に使ってもらって、放課後や仕事終わりにも気軽にヘアアレンジを楽しんで心が浮き立つ感覚を味わってもらえると嬉しいです。

まとめ

「自分では気づいていない美しさであったり、新たな自分に出会えたり、髪型だけではなくメイクもファッションもトータルで提案するのが美容師の役目だと思っている」と素敵な言葉を残してくださった嶋山さん。ヘアアイロンに苦手意識のある方にはもちろん、トレンドのヘアスタイルにも、ふだんのヘアスタイルを少しアレンジするのにもイージーカールヘアアイロンは大活躍するはずとお話ししてくれました。みなさんも新しいリップを買いたくなるようなヘアアレンジをぜひ楽しんでくださいね!

Maison ACQUA
TEL 03-3478-3131 〒107-0062 港区南青山4-20-20
平日 ー 11:00〜21:00 / 土 ー 10:00〜19:00 / 日・祝 ー 10:00〜18:00
定休日:月曜 ※月曜祝日の場合は翌日火曜定休 ※ 旧ACQUA aoyama
https://acqua.co.jp/aoyama