MENU
髪を洗う頻度は1日1回でいい?洗髪の目安と頭皮ケアのポイントを解説
髪を洗う頻度は1日1回でいい?洗髪の目安と頭皮ケアのポイントを解説 髪を洗う頻度は1日1回でいい?洗髪の目安と頭皮ケアのポイントを解説

髪を洗う頻度は1日1回でいい?洗髪の目安と頭皮ケアのポイントを解説

HOW TO | SALONIA COLUMN Vol.170

「髪を洗う頻度はどれくらい?」
「髪は毎日洗わない方がいいって本当?」
「髪を洗わないとどんな影響がある?」

このような疑問はありませんか?

髪を洗う頻度は、頭皮や髪の健やかさに大きく影響します。自分に合った適切な頻度を知れば、健やかな髪と頭皮の維持が可能です。

この記事では、髪を洗う理想の頻度や毎日洗うメリット、頻度を減らすデメリットを詳しく解説します。さらに、頭皮状態を簡単にチェックできる方法も紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

頭皮状態をよりよくするためには、適切な洗髪頻度に加えて、頭皮の汚れをしっかり落とすことが大切です。

SALONIAのシャワーヘッド「ファインバブルクリア」なら、2種類のファインバブルが不要な皮脂や汚れをしっかりと洗い流してくれます。さらに、勢いのある水圧のスカルプジェットモードも搭載しており、普段落としきれない毛穴の奥の汚れまで取り除きます。

日々の洗髪を効果的にサポートしてくれるファインバブルクリアで、健やかな髪と頭皮を目指しましょう。

※ 基剤:炭酸水素Na、炭酸Na

ファインバブルクリア(重炭酸※タブレット&塩素除去カートリッジ付き)

FINE BUBBLE CLEAR

23,760円(税込)

髪を洗う頻度は1日1回が目安

髪を洗う頻度は、1日1回が目安です。洗う頻度が少ないと皮脂や汚れが髪や頭皮に蓄積してしまいます。

皮脂を蓄積したままにすると、酸化が進んで臭いの原因になります。頭皮の皮脂量はシャンプー後24時間で元に戻るといわれているため、1日1回は洗い流すことが大切です。

ただし、頭皮が乾燥していたり、髪のパサつきが気になる場合は2日に1回にしても構いません。

反対に1日2回以上洗うと、頭皮に必要なうるおいや栄養まで落としてしまい、乾燥につながるケースもあります。

1日1回を基本として、頭皮や髪の状態に合わせて頻度を調節するとよいでしょう。

髪がパサパサになる原因は、以下の記事を参考にしてください。

<簡単セルフチェック>頭皮状態を見極めよう

髪を洗う適切な頻度を見極めるために、セルフチェックで自分の頭皮状態を把握しましょう。頭皮がどんな状態か把握しておくことで、髪を洗う頻度の調整ができます。

簡単なセルフチェック方法は以下のとおりです。

<セルフチェック方法>

  1. シャンプーを使って髪を洗う
  2. ドライヤーでしっかりと乾かす
  3. 10分後に指の腹で頭皮を軽く触る
  4. 1時間後にもう一度触る

<診断結果>

チェックの結果 頭皮タイプ おすすめ頻度
10分後に皮脂が付いている場合 脂性肌 1日1~2回
1時間後に皮脂が付いている場合 正常 1日1回
1時間後に皮脂が付いていない場合 乾燥肌 1日1回

指に付いた皮脂がわかりにくいときは、あぶらとり紙やティッシュを使っても構いません。

頭皮が脂っぽい原因は、以下の記事で詳しく紹介しています。

頭皮の乾燥については、以下の記事を参考にしてください。

髪を洗う頻度を毎日にするメリット

髪を洗う頻度を毎日にするメリット
髪を洗う頻度を毎日にするメリットは、以下の4つです。

  1. 頭皮を清潔に保てる
  2. 不快な臭いを抑えられる
  3. ハリやコシのある健やかな髪を育む
  4. 気分をリフレッシュできる

それぞれ詳しく紹介します。

1.頭皮を清潔に保てる

髪を洗う頻度を1日1回にするメリットの一つめは、頭皮を清潔に保てることです。毎日髪を洗うことで、日中についた汚れや余分な皮脂をしっかりと落とせます

頭皮には皮脂腺が密集しており、皮脂量は額の約2.5倍といわれています。余分な皮脂を落として清潔を保つことで、頭皮トラブルの予防にもつながるでしょう。

頭皮の汚れの落とし方については、以下の記事で詳しく紹介しています。

2.不快な臭いを抑えられる

髪を洗う頻度を1日1回にすると、不快な臭いを抑えられます。

不快な臭いは、主に頭皮の皮脂が酸化することで起こります。そのため毎日のシャンプーで不要な皮脂を落とすことで、酸化による臭いの発生が防げるのです

とくに夏場は汗をかきやすく、皮脂の分泌量が増えるため、臭いが発生しやすくなります。夏場やよく運動をする日は、毎日髪を洗いましょう。

頭皮の臭いの原因や対策方法については、以下の記事で詳しく紹介しています。

3.ハリやコシのある健やかな髪を育む

毎日髪を洗って清潔に保つことで、健やかな髪を育むことにもつながります。

皮脂や汚れが毛穴に詰まると、湿疹や炎症が起こりやすくなり、頭皮環境が悪化します。頭皮環境の悪化によって毛根にダメージが加わり、髪の成長に影響を及ぼすこともあるのです。

さらに、頭皮の炎症が続くとキューティクルの形成にも悪影響を与えるため、髪のハリやコシが低下しやすくなります。

参照:日本毛髪科学協会「毛髪にまつわるQ&A」

4.気分をリフレッシュできる

毎日髪を洗うことで、気分がリフレッシュできるもメリットの一つです。

髪のべたつきや汚れを洗い流し、手触りがサラッと軽くなることで、心地よさとともに気分もすっきりします。また、好みの香りのシャンプーを使えば、癒し効果も期待できるでしょう。

さらに、髪を洗う際に指の腹で頭皮をマッサージしながらツボを刺激すると、より高いリフレッシュ効果が得られます。

毎日のシャンプーをさらにリフレッシュできる時間にするなら、シャワーヘッドの見直しがおすすめです。SALONIAのシャワーヘッド「ファインバブルクリア」は、付属の重炭酸※1タブレットにより、自宅にいながら炭酸ヘッドスパ体験※2ができます。さらに、コラーゲン※3やヒアルロン酸※4などの美容成分も配合しているため、うるおいのある髪へ導きます。

※1 基剤:炭酸水素Na、炭酸Na
※2 シャワーの水流や手指のマッサージ効果による
※3 加水分解コラーゲン
※4 ヒアルロン酸Na

※ 基剤:炭酸水素Na、炭酸Na

ファインバブルクリア(重炭酸※タブレット&塩素除去カートリッジ付き)

FINE BUBBLE CLEAR

23,760円(税込)

髪を洗う頻度を減らすデメリット

髪を洗う頻度を減らすデメリットは、以下のとおりです。

  • かゆみやニキビ、フケなどの頭皮トラブルが起こる
  • べたつきや臭いによって清潔感が損なわれる

ひとつずつ紹介します。

1.かゆみやニキビ、フケなどの頭皮トラブルが起こる

洗髪頻度を減らすデメリットの一つは、かゆみやニキビなどの頭皮トラブルを起こすことです。

洗髪頻度を減らすと、頭皮に皮脂や汚れが蓄積します。過剰な皮脂や汚れが毛穴に詰まると、以下のような頭皮トラブルを引き起こす原因になります。

  • かゆみ
  • ニキビ
  • 炎症
  • 抜け毛
  • フケ

とくにスタイリング剤が残ったままだと、さらに髪や頭皮に負担がかかるため注意が必要です。また、そのまま寝てしまうと顔にスタイリング剤が付着し、肌荒れトラブルを招く場合もあります。

2.べたつきや臭いによって清潔感が損なわれる

べたつきや臭いによって、清潔感が損なわれることもデメリットの一つです。洗髪頻度を減らすと、髪のべたつきが目立ちやすくなったり、不快な臭いが発生したりするためです。

ベタベタと油っぽい髪は、清潔感のない印象を与えてしまいます。さらに、べたつきによって根元が潰れると、スタイリングもしにくくなるでしょう。

頭皮のべたつきについては、以下の記事で詳しく紹介しています。

洗髪頻度だけじゃない!頭皮を健やかに保つためのポイント

 洗髪頻度だけじゃない!頭皮を健やかに保つためのポイント
髪を洗う頻度以外に、頭皮を健やかに保つためのポイントは以下の4つです。

  • 正しい方法でシャンプーをする
  • 洗浄力のあるシャワーヘッドに変える
  • シャンプーの種類を見直す
  • 規則正しい生活を意識する

一つずつ深掘りしていきましょう。

正しい方法でシャンプーをする

頭皮を健やかに保つためには、適切な頻度に加えて、正しい方法でシャンプーすることが大切です。

きちんと毎日洗っていても、シャンプーの方法が間違っていると頭皮環境を悪化させてしまいます。ゴシゴシとこすったり、爪を立てたりすると頭皮を傷つけるため、指の腹でやさしく洗いましょう。

正しい洗い方は以下のとおりです。

<正しいシャンプー方法>

  1. ブラッシングで絡まりをほどく
  2. ぬるま湯で予洗いをする
  3. シャンプーを手のひらで良く泡立てる
  4. 指の腹で頭皮を洗う
  5. 丁寧にすすぐ

髪の洗い方の各工程については、以下の記事で詳しく紹介しています。

洗浄力のあるシャワーヘッドに変える

頭皮を健やかに保つために、汚れをしっかり落としてくれるシャワーヘッドを取り入れるのも一つの手です。

洗浄力の高いシャワーヘッドだと、頭皮トラブルにつながる汚れや皮脂をしっかりと落としてくれます。多くの製品は簡単に取り替えができるため、手軽に試せるでしょう。

微細なファインバブルを作り出す機能があれば、なかなか落としきれない毛穴の奥の汚れも取り除いてくれます。

洗浄力のあるシャワーヘッドをお探しなら、SALONIAの「ファインバブルクリア」をご検討ください。ウルトラファインバブルとマイクロバブルの2種類の微細なバブルを作り出し、毛穴に詰まった汚れもスッキリ取り除きます。頭皮トラブルの原因になる汚れや皮脂の蓄積を防ぎ、クリアで健やかな頭皮環境へ導いてくれるでしょう。

また、付属の重炭酸※5タブレットには、コラーゲン※6やヒアルロン酸※7などの美容成分が配合されているため、髪や肌にうるおい・ツヤを与える効果も期待できます。


※5 基剤:炭酸水素Na、炭酸Na
※6 加水分解コラーゲン
※7 ヒアルロン酸Na

※ 基剤:炭酸水素Na、炭酸Na

ファインバブルクリア(重炭酸※タブレット&塩素除去カートリッジ付き)

FINE BUBBLE CLEAR

23,760円(税込)

ウルトラファインバブルについては、以下の記事で詳しく紹介しています。


マイクロバブルについては、以下の記事を参考にしてください。

シャンプーの種類を見直す

頭皮を健やかに保つためには、自分の頭皮や髪質に合ったシャンプーを選ぶことも大切です。

正しい頻度で洗っていても頭皮トラブルがある場合、シャンプーの成分が肌に合っていない可能性があります。

シャンプーは大きく分けて以下の3種類に分類され、それぞれ洗浄力と適した肌タイプが異なります。

種類 洗浄力の高さ 肌タイプ
アミノ酸系 マイルド 敏感肌
高級アルコール系 高め 脂性肌
石けん系 高め 肌荒れしやすい方

頭皮が乾燥している場合はアミノ酸系、ベタつく場合は高級アルコール系や石けん系など、自分の頭皮の状態に合わせて選びましょう。

規則正しい生活を意識する

頭皮状態をよくするには、規則正しい生活を意識することも重要です。

偏った食事や睡眠不足は頭皮の血行に影響し、頭皮環境にも悪影響を与えるためです。

とくに意識したいのは、バランスのよい食事と質の高い睡眠です。以下のポイントを参考に、できることから取り入れましょう。

生活習慣 意識すること
食事 ・タンパク質、ミネラル、ビタミン類を積極的に摂る
・塩分や油分が多いを控える
睡眠 ・毎日の睡眠のリズムを整える
・寝る3時間前までに夕食を済ませる
・寝る2時間前はパソコンやスマホを控える

髪を洗う頻度についてよくある質問

髪を洗う頻度に関する、よくある質問は以下のとおりです。

  • 髪を4日洗わないとどうなる?
  • 乾燥する冬の時期は1日洗わなくても大丈夫?
  • ブリーチでダメージを受けた髪にはどう対応する?

一つずつ紹介します。

髪を4日洗わないとどうなる?

髪を4日洗わないと、見た目や手触りが油っぽくなり、臭いも強くなる傾向にあります

洗っていない期間の汚れや酸化した皮脂が、過剰に蓄積されるためです。雑菌が繁殖し、かゆみや炎症などのトラブルを起こす可能性も高まります。

さらに、べたつきで根元が立ち上がりにくくなり、ボリュームも出にくくなるでしょう。

乾燥する冬の時期は1日洗わなくても大丈夫?

冬場に外出していない場合は、頻度を1日おきにしても問題ありません

冬は汗をかくことが減り、頭皮の皮脂量も少なくなるためです。ただし、3日に1回以上洗わないと汚れが蓄積しやすいため、2日に1回は洗うようにしましょう。

スタイリング剤を使用した場合は、その日のうちに洗うのがおすすめです。さらに、冬場は熱いお湯を使うとより乾燥しやすくなるため、38℃前後に設定しましょう。

ブリーチでダメージを受けた髪にはどう対応する?

洗う頻度を少し減らしたり、洗浄力がマイルドなシャンプーに変更したりしましょう。

ブリーチでダメージを受けた髪はとてもデリケートなため、シャンプーが刺激になる可能性があります。洗う頻度を調節し、2日1回にしたり、1日置きにシャンプーを使わずにお湯だけにしたりするのもよいでしょう。シャンプーをするときはよく泡立て、ゴシゴシと擦らずにやさしく洗ってください。

また、パーマでダメージを受けた髪も同様に、シャンプーはできるだけやさしく行いましょう。シャンプー後にしっかりとドライヤーをすることや、アウトバストリートメントなどでケアすることも大切です。

【まとめ】髪を洗う頻度は1日1回を目安に、頭皮状態で調節しよう

髪を洗う頻度は1日1回を目安にして、頭皮や髪の状態に合わせて調整しましょう。健やかな頭皮環境を保つためには、髪を洗う頻度だけでなく、頭皮や髪質に合ったシャンプーで汚れをしっかり落とすことが大切です。

また、髪を洗う頻度や方法に加えて、使う道具にもこだわることで、より健やかな頭皮とハリ・コシのある美しい髪を叶えられるでしょう。SALONIAのシャワーヘッド「ファインバブルクリア」は、毛穴の奥の汚れをしっかり落とす2種類のファインバブルを搭載しています。トラブルの原因になる不要な皮脂や汚れを取り除き、頭皮をスッキリ清潔に保てます。

さらに、コラーゲン※8やヒアルロン酸※9を配合した重炭酸※10タブレットも付属しています。美容成分が髪や肌にうるおい・ツヤを与え、美髪の効果も期待できるでしょう。

毎日の洗髪をより効果的なものにして、理想の髪と頭皮を目指しましょう。

※8 加水分解コラーゲン
※9 ヒアルロン酸Na
※10 基剤:炭酸水素Na、炭酸Na

※ 基剤:炭酸水素Na、炭酸Na

ファインバブルクリア(重炭酸※タブレット&塩素除去カートリッジ付き)

FINE BUBBLE CLEAR

23,760円(税込)

ファインバブルの性能、効果及び商品の仕様についてはこちらを参考にしてください。

※「ファインバブル」、「ウルトラファインバブル」は、一般社団法人ファインバブル産業会の登録商標です。

監修者紹介

木村友子さん/Un amiプレス

5年間Un amiグループのレセプション勤務を経たのち、プレスに転向。Un amiに入社前は美容師も経験。現在はプレスとして運営・広報に携わる。
※記事中で紹介している商品の選定に、監修者は携わっておりません

【Un ami】公式サイト