

シャワーヘッドの交換方法を解説!外れないときの対策や得られるメリットを解説
HOW TO | SALONIA COLUMN Vol.176
「シャワーヘッドの交換方法を知りたい」
上記のような疑問をお持ちではないでしょうか。
シャワーヘッドにはさまざまなタイプがあり、交換することで光熱費の節約や洗浄力アップなど幅広い効果が期待できます。
この記事では、シャワーヘッドの交換で得られるメリットや交換方法、交換時に気をつける点について解説します。自宅のシャワーヘッドの取り換えを検討している方は、ぜひ参考にしてください。
SALONIAのファインバブルクリアは、2種類の微細な泡が毛穴の汚れを取り除く洗浄力の高いシャワーヘッドです。保湿や保温効果も期待でき、浴びるだけでヘアケアとスキンケアを可能にします。
水の使用量カットによる水道・ガス代削減や専用のカートリッジによる塩素除去など幅広い効果が期待できるシャワーヘッドです。工具などを用意せず回すだけの簡単操作で交換可能なのも、うれしいポイントです。

ファインバブルクリア(重炭酸※タブレット&塩素除去カートリッジ付き)
FINE BUBBLE CLEAR23,760円(税込)
Contents
シャワーヘッドを交換することで得られる効果
シャワーヘッドを交換することで得られる効果は、以下のとおりです。
- 水道・ガス料金を節約できる
- 浄水や塩素除去機能で髪をいたわれる
- 水圧を調整できる
- ファインバブルで毛穴の汚れを効率よく洗い流せる
シャワーヘッドの機能はメーカーやモデルによって異なるため、得られる効果やメリットをそれぞれ詳しくチェックしていきましょう。
水道・ガス料金を節約できる
節水タイプのシャワーヘッドに交換することで、水道・ガス料金を節約できます。シャワーの穴を小さくすることで水圧を高くし、使う水量を減らせるためです。
節水タイプのシャワーヘッドに交換すると、30~50%程度の節水が期待できます。メーカーごとに節水率が記載されているので、購入時に確認するとよいでしょう。
また、お湯を温める際のガス料金の節約にもつながります。止水スイッチがあるタイプのシャワーヘッドなら、こまめに水を止められるためダブルの節約効果が期待できます。
SALONIAのファインバブルクリアは、水の使用量を最大60%カット※1できるシャワーヘッドです。お湯の使用料を抑えることで年間31,356円※2の水道・ガス料金を節約できます。
また、持ち手に止水ボタンが搭載されているため、ワンタッチで水の出し止めが可能です。こまめに止水することで、さらなる節約効果が期待できます。
※1 一般的なシャワーとの比較(フェイスミストモード時)。I-ne調べ
※2 一般的なシャワーとの比較(ジェット4割/シャワー3割/ミスト3割使用時)。1ヶ月の日数は30日で計算。ガス代:20℃から40℃、基準単位料金 153.86円、発熱量1㎥あたり10,750kcal、熱効率 80%(1ヶ月あたりの基本料金 1056円)水道代:1Lあたり0.24円とした場合の節約金額。地域、使用状況により節約金額は変わります。

ファインバブルクリア(重炭酸※タブレット&塩素除去カートリッジ付き)
FINE BUBBLE CLEAR23,760円(税込)
浄水や塩素除去機能で髪や肌をいたわれる
浄水や塩素除去機能が搭載されたシャワーヘッドなら、髪や肌をいたわりながら毎日のケアを行えます。日本の水道水には、残留塩素(カルキ)が含まれており、髪や頭皮に負担をかけます。
塩素除去機能のシャワーヘッドはキッチンの浄水器と同様に、浄水カートリッジに含まれる亜硫酸カルシウムが塩素を濾過してくれる仕組みです。敏感肌の方や髪や頭皮をいたわりたい方、カラーやパーマなどでヘアダメージが気になる方に向いています。
水圧を調整できる
シャワーヘッドによっては、使用箇所や気分に合わせて水圧を調整できるタイプもあります。搭載されることが多いのは、以下のようなモードです。
- 頭皮の洗浄効果が高い水圧の強いモード
- 肌への刺激を抑えながら心地よい肌当たりのミストを噴射するモード
製品によって搭載されているモードが異なるため、購入前にチェックしておくとよいでしょう。
ファインバブルで毛穴の汚れを効率よく洗い流せる
ファインバブルタイプのシャワーヘッドなら、微細な泡で毛穴の汚れを効率よく洗い流せます。ファインバブルとは、直径が100μm(マイクロメートル)より小さな泡のことです。
泡の細かさによって2種類に分かれており、ウルトラファインバブルが毛穴の奥まで入り込んで汚れを取り除き、マイクロバブルが毛穴に詰まった大きな汚れを浮かせて取り除ききます。
保湿効果や保温効果も期待できるので、乾燥肌の方や冷え性の方にもおすすめのタイプです。
SALONIAのファインバブルクリアなら、ウルトラファインバブルとマイクロバブルが毛穴に詰まった細かい汚れを吸着し、しっかり洗い流します。
また、スカルプジェットモード・フェイスミストモード・ボディシャワーモードの3つのモードを搭載しており、片手で簡単に切り替え可能です。
付属の塩素除去カートリッジを使用すれば、水道水の塩素の除去もできます。

ファインバブルクリア(重炭酸※タブレット&塩素除去カートリッジ付き)
FINE BUBBLE CLEAR23,760円(税込)
マイクロバブルやウルトラファインバブルの効果については、以下の記事で詳しく紹介しています。


シャワーヘッドを交換できないタイプの見分け方
シャワーヘッドを交換できないタイプを見分けるためには、シャワーヘッドの種類をチェックしましょう。
シャワーヘッドには、主に以下の2種類があります。
- シャワーヘッドとホースを分解できるタイプ
- シャワーヘッドとホースが一体型のタイプ
シャワーヘッドとホースが分解できるタイプはヘッド部分のみを交換できますが、一体型のタイプはできません。
そのため一体型は、ホースも一緒に交換する必要があります。
シャワーヘッドの選び方
シャワーヘッドを選ぶ際は、自分が重視するポイントに合った機能が搭載されているものを選びましょう。重視するポイントごとに、おすすめのシャワーヘッドの種類を紹介します。
重視するポイント | おすすめの種類 |
---|---|
美髪を目指したい 頭皮の汚れや臭いをケアしたい |
・ウルトラファインバブルやマイクロバブルが搭載されているシャワーヘッド ・ジェットモード搭載のシャワーヘッド |
水道・ガス代を節約したい | ・節水シャワーヘッド ・止水ボタン搭載のシャワーヘッド |
水圧を強くしたい | ・水圧アップのシャワーヘッド |
髪の傷みをケアをしたい | ・浄水・塩素除去シャワーヘッド |
肌への刺激を抑えたい スキンケアに使用したい |
・ミストモード搭載のシャワーヘッド |
SALONIAのファインバブルクリアには以下の特徴があり、美髪ケア・水道代節約・スキンケアのニーズを叶えられるシャワーヘッドです。
- ウルトラファインバブル・マイクロバブルを搭載
- 水量をカットし光熱費削減に貢献
- ジェットモード・ミストモードも搭載
どのシャワーヘッドがよいか迷ってしまうのであれば、さまざまな機能を持ち合わせているファインバブルクリアをぜひチェックしてください。

ファインバブルクリア(重炭酸※タブレット&塩素除去カートリッジ付き)
FINE BUBBLE CLEAR23,760円(税込)
シャワーヘッドを交換する方法・手順
シャワーヘッドを交換する方法・手順は、以下のとおりです。
- 使用中のシャワーヘッドのメーカーを確認する
- 使用中のシャワーヘッドを取り外す
- 新しいシャワーヘッドを取りつける
交換方法はメーカーごとに異なる場合があるので、説明書を読みながら交換しましょう。ここでは、一般的な交換方法を紹介します。
1.使用中のシャワーヘッドのメーカーを確認する
まずは、使用中のシャワーヘッドのメーカーを確認しましょう。
多くの場合、シャワーヘッドとホースの接続部分や蛇口にメーカー名が記載されています。取扱説明書がある場合は、メーカーと型番を確認できます。
2.使用中のシャワーヘッドを取り外す
問題なく取りつけられることを確認したら、既存のシャワーヘッドを取り外します。シャワーヘッドを反時計回りに回すことで、簡単に取り外し可能です。
ホースと一体型の場合は、水栓金具も交換する必要がありますが、シャワーヘッドのみの場合と同様、ネジを回すだけで簡単に取り外せます。
3.新しいシャワーヘッドを取りつける
使用中のシャワーヘッドが取り外せたら、新しいものを取りつけます。外すときと反対の、時計回りに回すだけで簡単に取りつけ可能です。
SALONIAのファインバブルクリアは、以下の動画のようにシャワーヘッドを回すだけで取りつけられます。
取りつける際は、ネジが破損しないようシャワーヘッドを垂直に立てて取りつけましょう。
既存のシャワーヘッドと異なるメーカーのものを取りつける場合は、別途専用アダプターが必要になることがあります。アダプターを取りつけないと、水漏れなどトラブルの原因となる可能性があるため、忘れずに取りつけてください。
ホースと一体型の場合は、水栓側とシャワーヘッド側の取りつけ向きを間違えないように注意しましょう。
シャワーヘッドが外れない場合の対応策
シャワーヘッドが外れない場合の対応策は、以下のとおりです。
- 水分やぬめりを雑巾などで拭き取る
- ゴム手袋を使用する
- ウォーターポンププライヤーなどの工具を使う
手が滑って力が入らない場合は、ゴム手袋を使用しましょう。摩擦の力でヘッドが回りやすくなります。ゴム手袋がない場合は、輪ゴムでも代用可能です。
工具を使う場合は、傷がつかないように布やゴム手袋などで保護して作業しましょう。
とくに長い間使用したシャワーヘッドは、水分中のカルシウムなどで取り外しにくくなっている可能性があります。
シャワーヘッドを正しく取りつけても水漏れする場合の対応策
シャワーヘッドを正しく取りつけても水漏れする場合の対応策を、以下のケースごとに紹介します。
- シャワーヘッドから水漏れしている場合
- シャワーヘッドとホースの接続部分から水漏れしている場合
- 蛇口とシャワーホースの接続部分から水漏れしている場合
シャワーヘッドから水漏れしている場合
シャワーヘッドからポタポタと水漏れしている場合は、残留水の可能性が高いと考えられます。残留水とは、ヘッド内に残った少量の水のことです。
ヘッド内の水がなくなるまで水滴が落ちることがありますが、不具合ではないため放置していても問題ありません。
ただし、シャワーを上に向けても水漏れする場合は、水栓そのものが故障している可能性が考えられます。水栓が故障している場合は、内部の部品が劣化していることが多いため修理が必要です。
しかし近年の浴室は、複雑な構造のサーモスタット混合水栓が取りつけられていることが多く、自分で対処することは困難です。水栓の故障が疑われる場合は、専門業者に修理を依頼した方がよいでしょう。
シャワーヘッドとホースの接続部分から水漏れしている場合
正しく取りつけてもシャワーヘッドとホースの接続部分から水漏れする場合は、UパッキンやOリングが経年劣化している可能性があります。
UパッキンやOリングは、シャワーヘッドの根元に取りつけられている部品のことです。どちらもゴム製のため、長年使用していると弾力がなくなってひび割れることがあります。
また、パッキンを触って手に色がつく場合も劣化しているサインです。接続部分から水漏れしている場合は、分解して2つの部品の状態を確認しましょう。
劣化が認められた場合は、新品と交換する必要があります。
蛇口とシャワーホースの接続部分から水漏れしている場合
蛇口とシャワーホースの接続部分から水漏れしている場合、接続部分のナットが緩んでいる可能性があります。ナットの緩みが原因の場合、工具でナットを締め直せば解決します。
ナットを締め直しても解決しない場合は、蛇口とシャワーホースを接続している金具「エルボ」そのものや、内側のパッキンが劣化している可能性があります。
パッキンが劣化している場合は、同じ規格のものを購入して交換しましょう。エルボが腐食、もしくは変形しているときは、メーカーに問い合わせて同じ製品を取り寄せ交換する必要があります。
シャワーヘッドの交換時期の目安
シャワーヘッドの交換時期の一般的な目安は約5年、寿命は約10年といわれています。シャワーヘッドは使用頻度が高いため、5年を経過したころから目詰まりや劣化などのトラブルを起こしやすくなります。
使用期間が短くても、以下のような状態が見られる場合は交換を検討した方がよいでしょう。
- シャワーヘッドとホースの間から水漏れしている
- シャワーヘッドがひび割れしている
- 水圧が低下している
- シャワーヘッドやホースにカビや水垢がこびり付いている
こまめにメンテナンスをすれば長く使用できることもありますが、経年劣化は避けられません。そのため、不具合が見られた場合は買い替えを検討しましょう。
とくにカビや水垢が付着していると、浴室全体にカビが広がるリスクがあります。
シャワーヘッドを交換する際に気をつける点
シャワーヘッドを交換する際に気をつける点は、以下のとおりです。
- 止水栓を閉めてから交換する
- ホースも交換する際は長さを確認する
- 賃貸の場合は既存のシャワーヘッドを保管しておく
止水栓を閉めてから交換する
シャワーヘッドを交換する際は、止水栓を閉めてから作業することをおすすめします。止水栓が開いたままだと、シャワーヘッドを外した際に急に水が漏れてくる可能性があるためです。
止水栓とは、水とお湯の出る水量を調整したり止めたりするものです。マイナスドライバーで時計回りに回すことで簡単に閉められます。
止水栓を閉める際は、給水配管に力を加えないよう止水栓本体を手で持って作業しましょう。
ホースも交換する際は長さを確認する
シャワーヘッドと同時にホースも交換する際は、ホースの長さを確認しておきましょう。シャワーホースが床につくと、カビや劣化が早まる原因になるため、床につかない長さを選ぶことが大切です。
シャワーをかける部分が2箇所ある浴室の場合は、どちらにかけても床につかない長さを選びましょう。
賃貸の場合は既存のシャワーヘッドを保管しておく
賃貸の場合は、既存のシャワーヘッドを保管しておく必要があります。退去時に、原状回復する必要があるためです。
原状回復とは、借主が物件の状態を入居前の状態に戻すことを指し、主に賃貸契約で使われる用語です。
賃貸でもシャワーヘッドの交換はできますが、入居時についていたシャワーヘッドを破棄すると修繕費用を請求される可能性があります。トラブルを防止するために、処分せずに保管し、退去する際は既存のシャワーヘッドに戻しましょう。
【まとめ】シャワーヘッドを交換する際はニーズに合ったものを選ぼう
シャワーヘッドを取り替えることで、毛穴汚れを効率よく落とし、健やかな頭皮環境を整えられます。また、浄水・塩素除去機能があれば、髪や頭皮をいたわりながらケアできます。
水圧の調整ができるモデルや、高い節水効果を期待できる製品もあるため、自分のニーズに合ったシャワーヘッドを選びましょう。
シャワーヘッドの取り換えは、簡単に行えますが、メーカーを変える場合は専用アダプターが必要になることもあるため、事前に確認しておくことが大切です。
長く使用したい場合は、こまめに水気を拭き取るなど、日々のお手入れも欠かさずに行いましょう。
SALONIAのファインバブルクリアは、ウルトラファインバブルとマイクロバブルの2種類のバブルを搭載しています。毛穴に詰まった汚れを効率よく洗い流し、髪の土台となる頭皮から美髪ケアが可能です。
また、コラーゲン※3、ヒアルロン酸※4の美容成分を含んだ重炭酸※5タブレットを使用すれば、美容成分※6が髪のすみずみにいきわたります。頑張った自分へのご褒美や特別な日に、自宅でできる炭酸ヘッドスパ体験をしてみてはいかがでしょうか。
※3 保湿剤:加水分解コラーゲン
※4 保湿剤:ヒアルロン酸Na
※5 初回6錠付属 基剤:炭酸水素Na、炭酸Na
※6 保湿剤:加水分解コラーゲン、ヒアルロン酸Na

ファインバブルクリア(重炭酸※タブレット&塩素除去カートリッジ付き)
FINE BUBBLE CLEAR23,760円(税込)
ファインバブルの性能、効果及び商品の仕様についてはこちらを参考にしてください。
※「ファインバブル」、「ウルトラファインバブル」は、一般社団法人ファインバブル産業会の登録商標です。
OTHER COLUMN