

【SALONIA監修】美顔器の正しく効果的な使い方。使用するタイミングや順番も解説
HOW TO | SALONIA COLUMN Vol.29
小さなボディながら顔の皮膚や筋肉にしっかりとアプローチし、美しい肌へと導いてくれるセルフケア用の美顔器。自宅にいながらいつでも手軽に本格的なスキンケアが行えるとあって、人気が高い美容アイテムの一つです。今回はそんな美顔器を上手く使いこなすために知っておきたい、正しく効果的な使い方についてご紹介します。
美顔器の正しく効果的な使い方
美顔器は正しく使ってこそ高い効果を発揮するもの。まずは基本的な使い方をご紹介します。
使用タイミング
いつでも手軽に使える美顔器ですが、1日の中で特に効果を発揮するタイミングとして下記があげられます。
- ①朝の洗顔後
洗顔後の肌は、余分な皮脂や汚れなどが洗い流された清潔な状態。ここで美顔器を使うと、化粧水や美容液などスキンケア用品の美容成分が肌に浸透※しやすくなります。 - ②夜のお風呂上がり
お風呂上がりは、体温が上がって代謝が良くなっている状態。ここで美顔器を使うと、化粧水や美容液などスキンケア用品の美容成分が浸透※しやすくなります。 - ③夜の寝る前
22時~深夜2時は、肌の再生が最も活発になる時間帯。その前に美顔器を使って美容成分を肌へ浸透※させておくと、翌朝の肌をより良い状態に導くことができます。
※角質層まで
このように、美顔器は朝の洗顔後と、夜のお風呂上がりもしくは寝る前に使うのがおすすめ。SALONIAの美顔器「スマートモイスチャーデバイス」も、朝と夜1日2回の使用を推奨しています。ベストなタイミングを逃さず、効果的に活用しましょう。

使用する順番
美顔器を使う際、頬、おでこ、顎など、どの順番にあてていくのか、化粧品はどうするのかなど、使用する順番もポイントになります。
美顔器をあてる順番は機種や用途によってさまざま。SALONIAの美顔器は下記の順番を推奨しています。

①オリジナル美容液「スマートモイスチャーセラムベーシック」3~4プッシュ分を直接美顔器のヘッドに乗せ、左右の目元~頬、おでこ、顎の順に置きます。お手持ちの化粧品をご使用の場合は適量を手に取り、直接肌に置いてください。

②美顔器を目元、頬、顎、鼻筋、おでこの順にあてます。
美顔器をあてるときはパーツごとに下から上に向かって、肌に軽く押しあてたり離したりを繰り返しながら、ゆっくり滑らせるようにあててください。
その後、手の平で顔全体を覆うようにして、肌に残った美容液や化粧品を優しくなじませたらお手入れ完了です。
美顔器用ジェル・美容液
美顔器は多くの場合、摩擦による刺激や乾燥を防ぐために、ジェルや美容液などの化粧品と併用します。機種により、美顔器に合わせて開発されたオリジナル化粧品の使用が必須な場合もあれば、市販や手持ちの化粧品が代用できる場合もあります。
しかし、肌への負担を最小限に和らげつつ美顔器の機能を活かすには、やはりオリジナル化粧品を使うのがおすすめ。SALONIAでもオリジナル美容液「スマートモイスチャーセラムベーシック」をご用意しています。
美顔器との相性を考えて配合された美容成分と、摩擦レスのとろみテクスチャーが特徴。化粧水、乳液、美容液、クリーム、パックの5つの機能を兼ね備えているため、これ一本プラス美顔器の機能で、効果的に肌への浸透※を高めることができます。
※角質層まで

美顔器を使うときに注意すること
せっかくの美顔器も、間違った使い方では逆に肌へダメージを与えかねません。ここでは、美顔器を使うときに注意すべきことをご紹介します。
肌へのあて方
美顔器を使う際、効果を高めようと思うとつい気になる部分にしっかりとあてたくなるもの。しかし、同じ部分にあてすぎると肌を傷める可能性があります。一点に集中するのではなく、顔全体をマッサージするようなイメージで動かしながらあてましょう。
また、強く押しあてたほうが効果的だと思われるかもしれませんが、その必要はありません。肌に負担がかからないよう、軽くあててください。
使用頻度
美顔器は短期間に何度も使えば使うほど良いと思われるかもしれませんが、それは間違い。1日に複数回使ったからといって効果が倍増するわけではなく、むしろ肌に負担がかかって悪影響を及ぼす可能性があります。
毎日使っても良いのか、週に2~3回の使用に留めておいたほうが良いのかなど、推奨される使用頻度は機種によってさまざま。必ず使用する美顔器の取り扱い説明書を確認してください。
SALONIAの美顔器は毎日、朝と夜1日2回のご使用をおすすめします。
使用時間
使用頻度とあわせて、気にすべきなのが1回あたりの使用時間。長く使えば効果が上がるというわけではなく、肌への刺激を考えるとむしろ長時間の使用は好ましくありません。推奨される使用時間は機種によってさまざまなので、必ず使用する美顔器の取り扱い説明書を確認してください。
SALONIAの美顔器は1回あたり3分間程度、1日2回の使用で計6分間程度のご使用をおすすめします。
メンテナンス
美顔器の効果を継続的に得るためには、使った後のお手入れも大切。
SALONIAの美顔器なら、使用後はティッシュで汚れをふき取ってください。特に汚れが気になる場合は、ヘッド部分なら水を含ませて硬く絞った布で、ヘッド以外の部分なら乾いた布で汚れをふき取り、風通しの良い場所で乾かします。こうすることでいつでも清潔に、長く美顔器を使い続けることができます。
まとめ
セルフスキンケアの強い味方である家庭用美顔器。気になるけど使い方が分からなくて……とためらっていた方も、今回ご紹介した正しく効果的な使用方法を参考に、ぜひご自宅でのケアに取り入れてみてください。
TAGS
- ストレートアイロン
- ミディアム
- ロング
- 外ハネ
- 2WAYアイロン
- アレンジ
- ねじり
- ショート
- ストレートヘアアイロン
- カールヘアアイロン
- ウェーブ
- ハーフアップ
- くるりんぱ
- セミロング
- アップ
- ローポニー
- 三つ編み
- お団子
- セラミックカールヘアアイロン
- 2WAYストレート&カールヘアアイロン
- 編み込み風
- ボブ
- ヨシンモリ
- 玉ねぎアレンジ
- ポニーテール
- 巻き方
- まとめ髪
- カールアイロン
- 前髪
- 洗顔ブラシ
- 美顔器
- ドライヤー
- メンズアレンジ
- ヘアアイロン
- やけど
- SALONIST
- ハイドラフェイシャル
- 毛穴洗浄
- 自宅
- オイル
- 熱から守る
- スタイリング剤
- 開発者の声
- EMSリフトブラシ
- 温度
- スキンケア
- 寿命
- 毛穴すっきり
- 韓国風ヘアアレンジ
- 剛毛
- 直毛
- 軟毛
- ヘアセット
- くせ毛
- 寝癖
- 対策
- 猫っ毛
- メンズ
- 毛穴洗浄器
- ドライアー
- 選び方
- 風量
- 乾かし方
- 冷風
- 早く乾かす
- 太さ
- 電気ブラシ
- 効果
- イージーカールヘアアイロン
- EMS
- ブラシ
- 頭皮
- 髪
- 活かす
- 表情筋
- 鍛え方
- 縮毛矯正
- 広がり
- 原因
- うねり
- ピュアブライトスチーマー
- ストレートヘア
- 切れ毛
- 枝毛
- サラサラ
- 初心者
- お風呂上がり
- 使い方
- スチーマー
- クレンジング
- 髪パサパサ
- 髪パサつき
- セルフケア
- コテ
- ニキビ
- ニキビ跡
- 肌荒れ
- キューティクル
- スムースシャインヘアアイロン
- ボリューム
- スムースシャイン ヘアアイロン
- 艶
- 傷まない
- 方法
- 毛穴
- チリチリ
- パサつき
- 壊れた
- 寝る前
- スムースシャイン カールヘアアイロン
- スムースシャイン ストレートヘアアイロン
- ツヤ
- ウルトラファインバブル
- スムースシャインドライヤー
- スピーディーイオンドライヤー
- 科学的根拠
- 研究
- マイクロバブル
- シャワーヘッド
- ファインバブルクリア
- ゴワゴワ
- 抜け毛
- 乾燥
- 汚れ
- 脂
- ヘッドスパ
- べたつき
- ファインバブル
- 顔の筋肉
- 静電気
- エアートリートメントドライヤー
- スムースシャインストレートヘアアイロン
- クリスマスプレゼント
- グロッシーケアドライヤー
- EMSリフトブラシ 3Dケア
- エアトリートメントドライヤー
- ぺたんこ
- ヘアアレンジ
- ヘアケア
- おすすめ
- 髪の洗い方
- シャンプー
- 頻度
- 髪質
- 湿気
- 母の日のプレゼント
- イオンフェイシャルブラシ
- フラッシュ クリスタル シルクエピ
- フェイススチーマー
- 角栓
- 洗顔
- 絡まる
- 髪が多い