

スチーマーはニキビに効果がある?ニキビを防ぐための予防・対策を解説
HOW TO | SALONIA COLUMN Vol.118
「スチーマーはニキビに効果がある?」「ニキビ跡はスチーマーで治せる?」
このようにスチーマーのニキビや肌荒れへの効果について、気になっている方は多いのではないでしょうか。
結論からお伝えすると、スチーマーにニキビを治す効果はありませんが、ニキビの原因となる毛穴汚れのケアなどをサポートしてくれます。
この記事では、ニキビに関するスチーマーの効果や使い方のポイントなどをまとめています。スチーマーがニキビに対して有効かどうか気になっている方は、ぜひお読みください。
SALONIAのピュアブライトスチーマーは温スチームで毛穴の汚れを浮かせ、ニキビの原因となる皮脂汚れや化粧汚れを落としやすくします。冷ミストモードや化粧水ミストモードで効率よく保湿できるため、乾燥を防いでニキビのできにくい肌を目指せるので、ぜひご検討ください。

ピュアブライトスチーマー
PURE BRIGHT STEAMER27,500円(税込)
Contents
スチーマーはニキビやニキビ跡に効果がある?
結論からいうと、スチーマーにはニキビをはじめとした肌荒れに直接的な効果は期待できません。
ニキビができる原因は、皮脂の過剰分泌やアクネ菌の増殖、毛穴の詰まりなどさまざまです。美容家電のスチーマーに、これらの原因を直接改善する効果はありません。
また、化膿しているニキビにスチーマーを当てると悪化させる恐れがあるため、既に症状が出ている場合は使用を避ける必要があります。ニキビの症状にすでに悩んでいる場合は、皮膚科や美容皮膚科などの専門医に相談してください。
とはいえ、直接的なニキビ改善効果はないものの、スチーマーでニキビができにくい環境づくりは可能です。スチーマーには、ニキビの原因の一つである毛穴汚れを落としやすくする効果が期待できます。
肌を潤わせ乾燥を防ぐことで、初期ニキビができにくい肌の状態を維持しやすいでしょう。
ニキビ肌のスキンケアにも?スチーマーの効果3つ
ニキビケアに関連するスチーマーの具体的な効果は以下の3つです。
- 毛穴汚れを落としやすくする
- スキンケア効果が高まる
- 効率的にスキンケアができる
ニキビ予防にもつながるそれぞれの効果について解説していきます。
毛穴汚れを落としやすくする
スチーマーを使うと、ニキビの原因となる毛穴の汚れが落としやすくなります。
スチーマーの温かい蒸気を浴びると肌の表面温度が上がり、ニキビの原因となる皮脂汚れやメイク汚れが浮き上がるためです。
毛穴の詰まりを放置するとニキビができやすいため、毎日のスキンケアで毛穴の汚れをきれいにしておくことが大事です。
また、スチーマーで汚れを浮かせておけば、クレンジングや洗顔時に強くこすらなくても良いため、摩擦によるニキビの悪化も防ぎやすいです。
スキンケア効果が高まる
スチーマーの温かい蒸気を浴びると肌の表面温度がアップし、スキンケア効果が高まります。
スキンケアに最適な温度は、約40℃前後であるといわれており、スチーマーを使えば適した温度に肌を温められます。
肌の乾燥はニキビの原因になるため、しっかり保湿することが大切です。スチーマーで肌温度を上げると、化粧水や乳液などの基礎化粧品が肌に浸透しやすくなり、よりニキビができにくい肌環境を目指せます。
効率的にスキンケアができる
スキンケア機能を搭載しているスチーマーなら、効率的にスキンケアができます。
スチーマーの中には、化粧水を毛穴よりも小さいミストにできるものがあります。化粧水が浸透※1し、高い保湿効果が期待できるでしょう。
スキンケア時の摩擦もニキビの間接的な原因となりえます。コットンなどでゴシゴシとスキンケアをすると、肌にダメージを与えてしまい、そこからニキビにつながることも。
化粧水をミスト化できるタイプのスチーマーであれば、肌への摩擦を抑えながらスキンケアが可能です。
※1 角質層まで
SALONIAのピュアブライトスチーマーは、化粧水モードを搭載しています。毛穴より小さいサイズの化粧水ミストが肌へ浸透※2し、効率よく保湿できるため、ニキビの原因となる肌の乾燥を予防できます。
※2 角質層まで

ピュアブライトスチーマー
PURE BRIGHT STEAMER27,500円(税込)
ニキビを防ぐために!スチーマーを使うタイミング
ニキビを防ぐために、スチーマーを効果的に使うタイミングは以下のとおりです。
- お風呂上がり
- クレンジング前
- メイク前
順番に解説します。
お風呂上がり
スチーマーは肌が乾燥しやすいお風呂上がりに使うと、ニキビ予防に効果的です。
肌が乾燥すると、うるおいを取り戻そうと皮脂が過剰に分泌され、ニキビができやすい肌環境になるためです。
とくに大人のニキビは、乾燥が原因であることが多いため、しっかりと保湿することが重要です。肌の水分が逃げやすいお風呂上がりは、スチーマーで肌をうるおし、さらに化粧水や乳液でスキンケアをしましょう。
クレンジング前
クレンジングの前にスチーマーを使うのもニキビ予防に効果的です。
スチーマーの温かい蒸気を浴びると、ニキビの原因となる毛穴汚れが浮き、汚れが落ちやすくなるからです。クレンジングの前にスチーマーを取り入れることで、ふだんのクレンジングや洗顔では落としにくい毛穴に詰まった汚れまで落としやすくなります。
浮いた汚れはクレンジングでゴシゴシ擦らなくても落ちるので、ニキビの原因となる肌への摩擦も抑えられます。
また、クレンジング剤を熱いお湯で洗い流すと必要な皮脂まで洗い流してしまいます。間接的にニキビの原因となりえるので、顔をすすぐ際は35℃程度のぬるま湯になるよう調整してみてください。
メイク前
メイクの前にスチーマーを当てて肌を保湿しておくと、メイク崩れの原因となる乾燥を防げます。メイク直しの回数が減るため、肌への刺激や摩擦も減り、結果的にニキビ予防につながります。
また、スチーマーで肌の表面温度が上がれば、顔色やメイクのノリが良くなる効果も期待できるでしょう。
ニキビを防ぐために|スチーマーを使用する際に気をつけるポイント
スチーマーを使用する際に気をつけるポイントは以下の通りです。
- 毎日使わないこと
- 清潔な状態で使用すること
- スチーマーに近づきすぎないこと
- 使用後に保湿すること
ニキビを防ぐためにも、スチーマー使用時に気をつけたいことを押さえておきましょう。
毎日使わないこと
ニキビをはじめとした肌荒れを防ぐためには、スチーマーを毎日使わないようにしましょう。とくに使い始めは週に2~3回の使用がおすすめです。
肌質にもよりますが、スチーマーを毎日使うと肌の水分バランスが崩れて乾燥し、一時的にニキビや肌荒れを起こす可能性があるからです。
週に2〜3回の使用では物足りない場合は、少しずつ使用頻度を上げるようにしてください。
また、ニキビや肌荒れが気になるときはスチーマーの使用は休止しましょう。スチーマーやスキンケアによる刺激で悪化しかねません。
清潔な状態で使用すること
ニキビ予防のためにも、スチーマーはきれいな状態で使用しましょう。
スチーマー内部に雑菌やカビが繁殖していると、ニキビや肌荒れをまねく恐れがあります。
スチーマーの使用時は、きれいな水や化粧水を使い、使用後のメンテナンスも怠らずに行いましょう。内部クリーニング機能が付いているスチーマーならお手入れが楽なのでおすすめです。
スチーマーに近づきすぎないこと
スチーマーの吹き出し口部分は高温のため、近づきすぎると皮膚トラブルになりかねません。また、温度が高すぎるスチームは逆に肌を乾燥させるため、皮脂が過剰に分泌しニキビの原因になることもあります。
とくに敏感肌や乾燥肌の人は、蒸気を浴びすぎると肌がもろくなって保湿成分が流出しやすくなり、肌の乾燥を招くことも。
スチーマーを使用時は、適切な距離を保ち、取扱説明書に記載されている使い方を守って使用してください。
使用後に保湿すること
ニキビを防ぐためには、スチーマー後の保湿が重要です。
保湿しないと肌が乾燥し、過剰に油分が分泌されることでニキビの原因になります。
顔の油分を気にして、保湿をしないのは逆効果です。洗顔後はなるべく早く保湿するようにしてください。
スチーマー後の保湿は、乳液・美容液・クリームなどを使った普段通りのケアを行いましょう。保湿することで肌にうるおいを閉じ込めて、時間が経ってもみずみずしい肌を維持でき、ニキビのできにくい肌に近づきます。
【まとめ】スチーマーでニキビの原因となる毛穴汚れをケアしよう
残念ながら、スチーマーにはニキビやニキビ跡のケアの直接的な改善効果は期待できません。しかし、ニキビの原因となる毛穴汚れを浮かせて落としやすくしたり、保湿効果により乾燥を防いだりといったケアが可能です。
ニキビの改善を望むのであれば、市販薬を使用したり、皮膚科や美容皮膚科などの専門医に相談したりしましょう。
ただし、毛穴汚れを落としやすくするなど、ニキビができにくい環境づくりに役立てることは可能です。メイクのノリを良くしたり肌を明るい印象に見せたりすることもできるので、日常のスキンケアに取り入れてみてはいかがでしょうか。
SALONIAのピュアブライトスチーマーは、温スチームでニキビの原因となる皮脂汚れや化粧汚れを浮かせて落としやすくします。また、化粧水ミストモードを使えば手持ちの化粧水※3で手軽にスキンケアができ、ニキビの原因となる肌の乾燥を防ぎます。
※3 粘度の低い、さらさらしたタイプの化粧水

ピュアブライトスチーマー
PURE BRIGHT STEAMER27,500円(税込)
OTHER COLUMN
TAGS
- ストレートアイロン
- ミディアム
- ロング
- 外ハネ
- 2WAYアイロン
- アレンジ
- ねじり
- ショート
- ストレートヘアアイロン
- カールヘアアイロン
- ウェーブ
- ハーフアップ
- くるりんぱ
- セミロング
- アップ
- ローポニー
- 三つ編み
- お団子
- セラミックカールヘアアイロン
- 2WAYストレート&カールヘアアイロン
- 編み込み風
- ボブ
- ヨシンモリ
- 玉ねぎアレンジ
- ポニーテール
- 巻き方
- まとめ髪
- カールアイロン
- 前髪
- 洗顔ブラシ
- 美顔器
- ドライヤー
- メンズアレンジ
- ヘアアイロン
- やけど
- SALONIST
- ハイドラフェイシャル
- 毛穴洗浄
- 自宅
- オイル
- 熱から守る
- スタイリング剤
- 開発者の声
- EMSリフトブラシ
- 温度
- スキンケア
- 寿命
- 毛穴すっきり
- 韓国風ヘアアレンジ
- 剛毛
- 直毛
- 軟毛
- ヘアセット
- くせ毛
- 寝癖
- 対策
- 猫っ毛
- メンズ
- 毛穴洗浄器
- ドライアー
- 選び方
- 風量
- 乾かし方
- 冷風
- 早く乾かす
- 太さ
- 電気ブラシ
- 効果
- イージーカールヘアアイロン
- EMS
- ブラシ
- 頭皮
- 髪
- 活かす
- 表情筋
- 鍛え方
- 縮毛矯正
- 広がり
- 原因
- うねり
- ピュアブライトスチーマー
- ストレートヘア
- 切れ毛
- 枝毛
- サラサラ
- 初心者
- お風呂上がり
- 使い方
- スチーマー
- クレンジング
- 髪パサパサ
- 髪パサつき
- セルフケア
- コテ
- ニキビ
- ニキビ跡
- 肌荒れ
- キューティクル
- スムースシャインヘアアイロン
- ボリューム
- スムースシャイン ヘアアイロン
- 艶
- 傷まない
- 方法
- 毛穴
- チリチリ
- パサつき
- 壊れた
- 寝る前
- スムースシャイン カールヘアアイロン
- スムースシャイン ストレートヘアアイロン
- ツヤ
- ウルトラファインバブル
- スムースシャインドライヤー
- スピーディーイオンドライヤー
- 科学的根拠
- 研究
- マイクロバブル
- シャワーヘッド
- ファインバブルクリア
- ゴワゴワ
- 抜け毛
- 乾燥
- 汚れ
- 脂
- ヘッドスパ
- べたつき
- ファインバブル
- 顔の筋肉
- 静電気
- エアートリートメントドライヤー
- スムースシャインストレートヘアアイロン
- クリスマスプレゼント
- グロッシーケアドライヤー
- EMSリフトブラシ 3Dケア
- エアトリートメントドライヤー
- ぺたんこ
- ヘアアレンジ
- ヘアケア
- おすすめ
- 髪の洗い方
- シャンプー
- 頻度
- 髪質
- 湿気
- 母の日のプレゼント
- イオンフェイシャルブラシ
- フラッシュ クリスタル シルクエピ
- フェイススチーマー
- 角栓
- 洗顔
- 絡まる
- 髪が多い