MENU
縮毛矯正の頻度はどれくらい?長さごとに間隔の目安を解説
縮毛矯正の頻度はどれくらい?長さごとに間隔の目安を解説 縮毛矯正の頻度はどれくらい?長さごとに間隔の目安を解説

縮毛矯正の頻度はどれくらい?長さごとに間隔の目安を解説

HOW TO | SALONIA COLUMN Vol.57

縮毛矯正を一度かけると、どれくらいの頻度で継続したらいいのか悩む方は多いですよね。また、縮毛矯正を頻繁にかけることがハードルになり、縮毛矯正をするか悩んでいる方もいるのではないでしょうか。

縮毛矯正をかける頻度の目安は、髪の長さやかける位置によって異なります。また、縮毛矯正は、アフターケアの方法次第で長持ちさせることも可能です。

今回は長さ別の縮毛矯正をかける頻度や、縮毛矯正の持ちをよくするためのアフターケアの方法などをくわしく解説していきます。

縮毛矯正の頻度を減らしたいなら、ストレートアイロンで伸びた部分のメンテナンスをするのも一つの手です。髪を巻きたいときのアレンジにも活用可能。縮毛矯正後のメンテナンスやヘアアレンジには、ぜひSALONIAのストレートヘアアイロンをお使いください。

縮毛矯正後の髪は熱によるダメージを受けやすいです。できるだけ髪への負担を抑えながらメンテナンスやアレンジを楽しみたい人は、SALONIAのスムースシャイン ストレートヘアアイロンをお試しください。

髪が傷む原因の水蒸気爆発を抑えるシルキーテックプレートを搭載しているため、縮毛矯正後のデリケートな髪にぴったりです。80~210℃まで幅広く温度設定ができるので、低温での艶出しや伸びてきたくせが強い部分のメンテナンスなど目的別に合わせて使えます。

スムースシャイン ストレートヘアアイロン

SMOOTH SHINE HAIR STRAIGHTENER

13,200円(税込)

縮毛矯正をかける頻度はどれくらい?

縮毛矯正は薬剤とアイロンを使用して、くせ毛をストレートに矯正する施術です。強力な薬剤を使用するため、髪の毛にダメージを与えてしまいます。そのため一般的には、3ヶ月〜半年ごとに縮毛矯正をかけなおすことが多いです。

縮毛矯正の効果を持続して、ストレートな状態を維持し続けるために、おすすめの頻度についてご紹介します。

  • 根元と前髪に縮毛矯正をかける頻度は3ヶ月から
  • 毛先に縮毛矯正をかける必要はない
  • 1~2ヶ月間隔で縮毛矯正をかけるのはNG

根元と前髪に縮毛矯正をかける頻度は3ヶ月から

髪の伸びる速さは人それぞれ異なりますが、平均的には1ヶ月に1㎝ほど伸びると言われています。髪の毛が3㎝ほど伸びるとクセが気になりはじめるので、3〜4ヶ月に一回が一つの目安といわれています。

前髪だけに縮毛矯正をかける場合も、同じような間隔で髪が伸びるため、根元と同じく3ヶ月前後が目安です。

また、梅雨の時期(6〜7月)は1年の中で特に髪の毛がうねりやすいので、この時期を基準に、縮毛矯正をかけなおす頻度を検討するのもよいでしょう。

ただしクセの強さや髪の長さによって、縮毛矯正をかけなおす最適な頻度も人それぞれ異なります。クセが強い人は3〜4ヶ月、弱い人は半年など個人差も大きいので、担当の美容師とよく相談しましょう。

毛先に縮毛矯正をかける必要はない

縮毛矯正は1度かけると、かけた部分は半永久的にストレートをキープできる施術です。そのため、基本的に毛先にかけなおしをする必要はありません。

縮毛矯正をかけた後に毛先にうねりが出るケースもありますが、これは伸びてきた根元のクセに影響を受けている場合がほとんどです。またカラーやパーマなどで蓄積された、髪の毛の痛みによってクセが気になるケースも考えられます。

一度縮毛矯正をかけた毛先のクセやうねりが気になる場合は、まず担当の美容師に相談してみてください。カットや縮毛矯正のかけなおしなど、提案された方法で対応をお願いしてみましょう。

縮毛矯正とはどんな施術かは、以下の記事で解説しています。縮毛矯正のメリットやデメリットも紹介しているので、ぜひ読んでみてください。

縮毛矯正とは?効果やメリット・デメリット、注意点などを解説

1~2ヶ月間隔で縮毛矯正をかけるのはNG

1〜2ヶ月間隔で縮毛矯正をかけると、髪に過度なダメージを与えてしまいます。そのため、縮毛矯正をかける際は新しく伸びてきた髪の毛だけに施術するのが一般的です。

施術に使用するアイロンの幅が3㎝ほどであると考えると、最後の縮毛矯正から最低でも3ヶ月は空けるのがよいでしょう。もしも1ヶ月ほどで縮毛矯正が取れてしまう場合は、美容師が施術を失敗している可能性も考えられます。

1ヶ月ほどでクセやうねりが気になる場合は、施術を受けた美容師に相談してみるのがおすすめです。

縮毛矯正が失敗する原因や対応策については、こちらの記事で紹介しています。

【美容師監修】縮毛矯正に失敗したらどうすべき?失敗を避ける方法とは

縮毛矯正の頻度の目安(髪の長さ別)

縮毛矯正の頻度の目安(髪の長さ別)

縮毛矯正の間隔は3ヶ月〜半年が目安ですが、髪の長さやヘアスタイル、髪質などによっても、目安は異なります。

髪の毛の長さ別の縮毛矯正をかける頻度の目安を解説します。

  • ショートヘア
  • ミディアムヘア
  • セミロングヘア
  • ロングヘア

ショートヘア

ショートヘアは髪の毛が短い分、伸びてくるとすぐに髪のクセを感じやすいヘアスタイルです。そのため、2〜3ヶ月間隔が縮毛矯正の目安といえます

短めのショートヘアなら2ヶ月、長めのショートやボブヘアなら3ヶ月程度を目安に縮毛矯正をかける頻度を設定することが多いです。

ただし2ヶ月で縮毛矯正をかけなおすと、前回薬剤をつけた場所に再度薬剤をつけるため、髪が過度なダメージを受けてしまうこともあります。ヘアアイロンの幅が3㎝ほどであると考えると、前回の施術に重ねて熱をくわえることもダメージにつながります。

ショートヘアで縮毛矯正を頻繁にかけなおしたい方は、担当の美容師とよく相談することが大切です。

ミディアムヘア

ミディアムヘアはショートやボブヘアと比べると長さがあり、伸びてきても髪の重みがあるのでクセが出にくいヘアスタイルです。

ミディアムくらいの長さがある方は、4ヶ月を目安にするとよいでしょう。結んだり編んだりもできる長さなので、髪のクセを活かしたヘアアレンジで縮毛矯正の間隔を空ける人もいます。

セミロングヘア

セミロングヘアは髪にしっかりとした重みがあるため、根元のクセが伸びやすいヘアスタイルです。この長さは4〜5ヶ月間隔でかけなおす人が多く、ミディアムヘア同様にクセを活かしたヘアアレンジで間隔を空けることもできます。

軽めのヘアスタイルにすると伸びてきたときのクセを感じやすいので、髪の毛の量を残した重めのヘアスタイルで縮毛矯正の効果を長持ちさせるのがおすすめです。

ロングヘア

ロングヘアは毛先の重みで根元のクセが伸びるため、縮毛矯正の間隔を6ヶ月ほど空けても気になりにくいヘアスタイルです。長さのあるロングヘアは髪の傷みが目立ちやすいので、ダメージの大きい縮毛矯正は間隔をできるだけ空けた方がよいでしょう。

縮毛矯正の持ちを良くするアフターケア

縮毛矯正の持ちを良くするアフターケア
せっかくかけた縮毛矯正は、キレイな状態で長持ちさせたいですよね。アフターケアを丁寧に行うことで、髪の毛の痛みを軽減する効果も期待できます。

縮毛矯正の施術後に、できるだけ持ちをよくするためのアフターケアをご紹介しましょう。

  • 当日はシャンプーしない
  • 濡れた髪はすぐに乾かす
  • トリートメントやオイルでケアする
  • 伸びてきた箇所はアイロンでスタイリングする

当日はシャンプーしない

縮毛矯正の施術後は髪の毛が不安定な状態なので、ゴシゴシ髪を洗うと傷みやすくなっています。シャンプーの使用で縮毛矯正の効果が薄れることはありませんが、キレイな髪の毛の状態をキープするためにもできれば施術後24時間はシャンプーを控えましょう。

髪の毛を濡らすだけなら問題ないので、頭皮の汚れなどが気になる方はシャンプーを使わずに頭を洗ってください。

施術から24時間経ってシャンプーをする際は、髪や頭皮への刺激が少なく人間の肌や髪の毛と同じ弱酸性のシャンプーで洗髪するのがおすすめです。

他には縮毛矯正用のシャンプーも売られているので、できるだけ頭皮や髪の毛に刺激を与えないシャンプーを選んでみてください。

濡れた髪はすぐに乾かす

縮毛矯正の施術後数日は、髪の毛にクセがつきやすい状態になっています。

2~3日は縮毛矯正を固定する期間と言われているので、お風呂の後はすぐに髪をとかして、ドライヤーでブローする習慣をつけましょう。

濡れたままで放置すると、思わぬクセがついてしまう可能性があるので注意が必要です。ヘアピンで留めたり髪を結んだりするのも、クセがつきやすいため数日は控えてください。髪を耳に掛けたままの状態にしておくのも、クセが残るのを防ぐためにも避けるようにしましょう。

SALONIAのスピーディーイオンドライヤーなら、大風量で素早く髪をドライできます。髪に嬉しいマイナスイオン機能も搭載し、縮毛矯正後の髪の毛もやさしくいたわります。

トリートメントやオイルでケアする

縮毛矯正は髪へのダメージが大きいので、トリートメントやオイルでしっかりとケアをすることが大切です。

縮毛矯正直後は髪の毛がツヤツヤになるので、自分でも髪のダメージに気付きにくい傾向にあります。縮毛矯正の施術後はトリートメントなどで普段よりも念入りに保湿し、表面だけでなく内部のダメージも補修するように意識しましょう。

オイルトリートメントなどでこまめにケアすると、縮毛矯正の状態をキープすることにもつながるのでおすすめです。

伸びてきた箇所はアイロンでスタイリングする

伸びてきたくせ毛をヘアアイロンでスタイリングするのも、縮毛矯正の頻度を抑える方法です。

伸びたくせ毛の部分をヘアアイロンで伸ばし、縮毛矯正がかかっている部分となじませれば、くせが目立ちづらいからです。伸びてきた部分をアイロンでケアすれば、縮毛矯正の頻度を抑えながらくせ毛のケアができるといえるでしょう。

くせ毛をヘアアイロンで伸ばすときの温度は、髪質やくせの強さによって変わります。

SALONIAのスムースシャイン ストレートヘアアイロンは、80~210℃まで幅広い温度設定が可能なため、幅広い髪質に活用できます。また、髪を緩やかに温めるシルキーテックプレートを搭載しているので、ダメージを抑えながらスタイリングが可能です。

縮毛矯正後のメンテナンスにぜひお使いください。

スムースシャイン ストレートヘアアイロン

SMOOTH SHINE HAIR STRAIGHTENER

13,200円(税込)

縮毛矯正をやめたいときはどうする?

縮毛矯正をやめたくなったら、ある程度根元が伸びた状態で縮毛矯正した部分をすべてカットするのがおすすめ。そこから新しい髪型にチャレンジすると、扱いやすいヘアスタイルに仕上がります。

伸びてきたクセ毛と縮毛矯正がかかっている混ざって不自然にならないように、最後の施術から髪の毛を最低でも10㎝は伸ばすとよいでしょう。

伸びてきたくせ毛がまとまらないときは、ヘアアイロンで縮毛矯正がかかっていない部分を伸ばして全体をなじませましょう。

SALONIAのストレートヘアアイロンは、電源を入れてから約30秒前後で立ち上がり、使用可能な温度に到達。15・24・35㎝と3種類のプレート幅が展開されており、好みのスタイルや髪の長さに合わせられるので、縮毛矯正をやめるまでのメンテナンスにお役立てください。

髪のくせが強く、高温でのメンテナンスが必要な人は、ヘアアイロンによる髪への熱ダメージが気になるところでしょう。SALONIAのスムースシャイン ストレートヘアアイロンは、髪が傷む原因の水蒸気爆発を抑えるシルキーテックプレートを搭載。髪ダメージを抑えながら、伸びてきたくせ毛のメンテナンスも可能です。

80~210℃まで幅広く温度設定できるので、縮毛矯正終了までのメンテナンスから、その後のヘアスタイリングまで役立ってくれるでしょう。

スムースシャイン ストレートヘアアイロン

SMOOTH SHINE HAIR STRAIGHTENER

13,200円(税込)

【まとめ】縮毛矯正の頻度の目安は人によって異なる

縮毛矯正をかける頻度は、髪の毛の伸びる速さや髪型、長さによってそれぞれ異なります。自分に合った頻度で縮毛矯正と上手に付き合い、理想の髪形をキープしましょう。

また縮毛矯正をはじめる際もやめる際も、担当の美容師としっかり相談してから決めることが大切です。

施術と施術の間のメンテナンスや、簡単に髪を巻くなど気分転換のアレンジには、ストレートヘアアイロンを利用しましょう。

SALONIAのストレートヘアアイロンは、さまざまなヘアスタイルに対応した3種類のプレートサイズを展開。気分やその日の予定に合わせてさまざまなヘアスタイルを楽しみたい方は、ぜひ活用してみてください。

SALONIAのスムースシャイン ストレートヘアアイロンは、髪が傷む原因の水蒸気爆発を抑えるシルキーテックプレートを搭載。髪をケアしながらスタイリングできるため、縮毛矯正後のデリケートな髪にぴったりです。

また、80~210℃まで幅広い温度設定が可能。低温でのつや出しや、伸びたくせ毛を伸ばすなど、状況に合わせてメンテナンスしやすいです。

スムースシャイン ストレートヘアアイロン

SMOOTH SHINE HAIR STRAIGHTENER

13,200円(税込)