

メンズ向けのヘアアイロンの使い方を知りたい!選び方やセットの仕方も解説
ARRANGE | SALONIA COLUMN Vol.32
「メンズのヘアアイロンの選び方にポイントはある?」
メンズのヘアアイロンに対して、上記のように悩んでいませんか?
ヘアアイロンは女性だけではなく、男性にもおすすめのアイテムです。気になるくせ毛のセットも、ちょっとしたアレンジも、セットの仕方をマスターすれば簡単にできるようになります。そこで今回はメンズ向けに、ヘアアイロンを使うメリットや選び方、おすすめアレンジをご紹介します。
SALONIAのストレートヘアアイロンは、4,000円以下とリーズナブルな価格帯で手軽に手に取りやすいヘアアイロンです。使用可能な温度に到達するまでの時間は電源を入れてから約30秒※1とスピーディーで、朝のスタイリング時間を短縮できるでしょう。
※1 ヘアアイロン(15mm、24mm)が最低設定温度(120℃)に到達するまでの時間

ストレートヘアアイロン
HAIR STRAIGHTENER3,828円(税込)
SALONIAのミニストレートヘアアイロンは、手軽に髪型をセットしやすいコンパクトサイズのヘアアイロンです。プレートが小さいためメンズの短い髪をスタイリングするときも取り回ししやすく、細かい部分も調整しやすいでしょう。

Contents
メンズヘアセットにヘアアイロンを使うと良い理由
メンズヘアセットにヘアアイロンを使うと良い理由は、以下の2つです。
- くせやうねりを抑えられる
- パーマをかけずにさまざまなスタイルに挑戦できる
ヘアアイロンを使えば、気になるくせ毛やうねりなどを抑えてまっすぐに伸ばせます。
また、パーマをかけなくても手軽にさまざまなスタイルに挑戦しやすく、スタイリングの幅が広がるのもメリットです。たとえば、トップにふんわりとボリュームをもたせたり、前髪やサイドに軽やかな動きを作ったりするおしゃれなヘアアレンジも叶います。
スタイリング剤を使う前に土台を整えておくことで、ヘアスタイルに立体感が出やすく、仕上がりも長持ちしやすくなります。
メンズが使いやすいヘアアイロンの選び方
メンズが使いやすいヘアアイロンの選び方は、以下のとおりです。
- 髪の長さに応じてプレート幅を選ぶ
- ヘッドが薄いものを選ぶ
- 温度調節ができるものを選ぶ
- 温まるのが早いものを選ぶ
- ダメージケア機能が付いているかをチェック
ヘアアイロンによってはメンズのヘアセットがしにくいものもあります。自分にぴったりのヘアアイロンをみつけるために、それぞれのポイントをチェックしてみましょう。
髪の長さに応じてプレート幅を選ぶ
ヘアアイロンを選ぶ際は、髪の長さに応じて選ぶのがポイントです。それぞれの選び方を紹介します。
ベリーショートなど短めの髪には15mm以下がおすすめ
短めの髪の場合は、15mm以下のヘアアイロンを選ぶのがおすすめです。
プレート幅が15mm以下のスリムなモデルであれば、細かい部分のスタイリングも行いやすくなります。逆に、プレートが広すぎるとスタイリング中に額や頭皮に触れてしまい、思わぬやけどにつながる恐れがあるため気をつけましょう。
ミディアムやロングなど長めの髪には16~25mmを選ぼう
長めの髪の場合は、16~25mmのヘアアイロンがおすすめです。細めのプレートは細かい部分のスタイリングに便利ですが、一度に挟める髪の量が少ないため、時間や手間がかかりやすいのがネックです。
一方でプレートが広めのタイプなら、髪に熱を通す回数を減らせます。そのため、セット時間を短縮でき、忙しい朝の支度にも重宝するでしょう。
SALONIAの「ストレートヘアアイロン」は、メンズにおすすめのプレート幅15mm・24mmもラインナップしています。さらにコンパクトな「ミニストレートヘアアイロン(プレート幅20mm)」もあるため、それぞれの髪の長さやヘアスタイルにマッチしたヘアアイロンを選べます。

ストレートヘアアイロン
HAIR STRAIGHTENER3,828円(税込)

ヘッドが薄いものを選ぶ
スタイリングのしやすさを左右するのはプレート幅だけでないため、アイロン本体の先端の、ヘッド部分の厚みにも注目しましょう。
ヘッドに厚みがあるタイプは、根元までしっかり挟むのが難しい場合があります。一方で、先端がスリムなモデルであれば、髪の根元からしっかりとアイロンをあてられるため、細かなアレンジもしやすくなります。
温度調節ができるものを選ぶ
ヘアアイロンは、温度調整できるものを選ぶことも大切です。
髪質やそのときのコンディションによって、くせづけに適した温度は変わるため、細かい温度調整ができるヘアアイロンがあると便利です。低めの温度調整ができるものなら、髪のダメージ具合や質感に合わせて無理なくスタイリングできます。
SALONIAの「ストレートヘアアイロン」なら、ダイヤル式で120℃~230℃の間で温度調整が可能です。「ミニストレートヘアアイロン」なら、100℃~210℃の間で温度調整が可能となっています。
温まるのが早いものを選ぶ
設定温度までどのぐらいの時間で温まるかどうかも、ヘアアイロン選びのポイントの一つです。なるべく早く温まるものを選んだほうが、すぐに使えて時短になります。忙しく時間がないときにもサッと使えるヘアアイロンなら、毎日のスタイリングの強い味方になるでしょう。
SALONIAの「ストレートヘアアイロン」のなかでも、メンズにおすすめのプレート幅15mm・24mmは、電源を入れてから約30秒で最低設定温度の120℃に到達。「ミニストレートヘアアイロン」の場合は、約90秒で160℃、約150秒で210℃※2に到達します。
※2 気温、個体により差があります。
ダメージケア機能が付いているかをチェック
メンズのヘアアイロンを選ぶときは、ダメージケア機能が付いているかもチェックしましょう。
ヘアアイロンは高温で髪を整えるため、使い方によってはダメージが蓄積してしまうかもしれません。ダメージケア機能が付いているヘアアイロンなら、髪の傷みが気になる方でも安心してスタイリングを楽しめます。
ヘアケア機能の内容は、商品によって異なります。たとえばマイナスイオンを発生させるタイプは、キューティクルを守りながらのセットが可能です。
プレートの素材や構造にもこだわったモデルがあり、セラミックや特殊コーティングで摩擦を減らせるものもあります。
SALONIAのスムースシャイン ストレートヘアアイロンは、髪に熱が緩やかに伝わるシルキーテックプレートを搭載し、ダメージを抑えてツヤ髪へ導くヘアアイロンです。
さらにダブルリペア※3イオン搭載によりイオンバランスを整えるため、ブリーチやパーマでデリケートになっているメンズの髪も、優しくスタイリングできます。
※3 髪の毛のイオンバランスを整えること。髪の毛を補修するものではありません。

スムースシャイン ストレートヘアアイロン
SMOOTH SHINE HAIR STRAIGHTENER13,200円(税込)
メンズ向けヘアアイロンの基本的な使い方
メンズ向けヘアアイロンの基本的な使い方は以下の5ステップです。
- 髪を濡らしてくせをとる
- ドライヤーでしっかり乾かす
- ヘアアイロンでくせを付けていく
- ワックスやジェルなどのスタイリング剤を付ける
- シルエットを整えたら完成
ドライヤーを使う際は、元のくせを伸ばしながら、ボリュームを出したい部分はふんわり、抑えたい部分は手で押さえながら乾かしましょう。
初心者や毛量が多い人は、事前にブロッキングしておくとスムーズにスタイリングできます。最後に合わせ鏡を使うと、後頭部もくまなくチェックできます。
ヘアアイロンを使ったメンズのセットの仕方8選
ヘアアイロンを使った、メンズにおすすめのヘアアレンジは以下の8種類です。
- センターパートアレンジ
- パーマ風ヘア
- ナチュラルな毛流れのセンターパート
- 毛流れセンターパートヘア
- スパイラルマッシュ
- コンマヘア
- ゆるっとおしゃれにパーマヘア
- ニュアンスパーマ風の無造作ヘア
なりたいイメージに合うヘアアレンジをみつけて、ぜひチャレンジしてみてください。
センターパートアレンジ
ストレートヘアアイロンを使って、初心者でも簡単にできる前髪アレンジです。ワンカールしてサイドに流すだけで、立体感と抜け感が生まれます。
- ①髪を全体的に濡らして粗めのコームでとかします。
- ②ドライヤーで後ろから前に向かって乾かします。前髪は立たせるように根元から風をあてましょう。
- ③前髪をセンターで分け、片方の毛束を取ります。
- ④根元をヘアアイロンで挟み上に真っ直ぐ立ち上げるように通します。
- ⑤次に前髪の中間部分をヘアアイロンで挟み、外に向かって流すように通します。
- ⑥もう片方も同じようにヘアアイロンを通します。
- ⑦根元からかき上げるようにお手持ちのスタイリング剤をつけて整えます。
<POINT>
4番目の工程がポイント。しっかりと立ち上げることで立体的になり、その後外に向かってふんわりとした流れを作りやすくなります。
パーマ風ヘア
ストレートヘアアイロンで作る、ふわふわパーマ風ヘア。毛束を少しずつ取りながらランダムに巻いていくことで、まるでパーマをかけたような仕上がりになります。
- ①トップから前髪にかけて少しずつ毛束を取りながら、ランダムにカールをつけます。ヘアアイロンを横向きに持ち、手首を返しながら引っ張るように巻くときれいな内巻きのカールになります。
- ②前髪を三束に分けます。
- ③ひとつの束を持ち2回ひねったら、そのままヘアアイロンで挟んで内巻きにします。
- ④残りふたつの束も同じように巻いたら、三束をほぐしながら整えます。
- ⑤トップから前髪にかけて全体にお手持ちスタイリング剤をなじませます。髪の中間と毛先は手で揉み込むように整えるとふんわり仕上がります。
<POINT>
1番目の工程がポイント。とにかく根元を立ち上げながらランダムにCカールをつけていきます。失敗しても最後スタイリング剤で整える際にカバーできるので、思い切って大胆に。
これらのアレンジで使用したのはミニストレートヘアアイロンです。メンズのヘアスタイリングにはプレート幅の小さいミニサイズのアイロンが便利。今回のアレンジをやってみたい方はぜひチェックしてください。

ナチュラルな毛流れのセンターパート
どんなシーンにも合わせやすいナチュラルなヘアアレンジ。ドライヤーとストレートヘアアイロンを組み合わせることで、時間が経ってもヘアスタイルをしっかりキープできます。
- ①まずはドライヤーを使って前髪を後頭部に向けて流します。髪を立ち上げたい部分をドライヤーで温めたら、熱が冷めるのを待ってほぐします。
- ②髪の毛の中間あたりの毛束をストレートヘアアイロン(15mm)で挟み、毛先に向けて通して毛流れを作ります。ヘアアイロンを前にスライドさせて毛束を引き出すと、毛先が後ろに流れます。
- ③手にスタイリング剤をなじませて、全体的に髪をとかすように後ろに流しながらセットします。最後に、前髪を整えましょう。
<POINT>
ドライヤーで温めた髪の毛は、熱が冷めるまで待ってからほぐすのがポイントです。スタイリング剤は前髪だけでなく、全体的になじませて毛流れをキープしましょう。
毛流れセンターパートヘア
根元からふんわりと立ち上げ、毛先を外側に流したS字カールの前髪が印象的なスタイル。額を見せることで、爽やかさと清潔感のある印象を与えられます。
- ①髪全体を濡らし、ドライヤーで乾かします。
- ②前髪の根元をつかみ、立ち上げるように乾かします。前髪が立ち上がったら髪全体を乾かします。
- ③少しずつ毛束を取り、ストレートアイロン(24mm)で上に持ち上げるようにワンカールを作ります。S字を意識しながら後頭部まで繰り返します。
- ④反対側もワンカールを作り、アイロンの熱が冷めるまで時間を置いてからほぐしましょう。
- ⑤仕上げに、ヘアオイル2プッシュほどを髪全体になじませます。全体のバランスを見ながら毛流れを整えます。
<POINT>
前髪がポイントのヘアスタイルです。ドライヤーで前髪を立ち上げて大人っぽく仕上げつつ、ヘアアイロンでカールをつけてニュアンスヘアに仕上げます。
スパイラルマッシュ
らせん状のカールが印象的な、スパイラル風のマッシュスタイル。髪をヘアクリップで分けながら巻いていくことで、サロンで仕上げたような仕上がりが目指せます。
- ①まずは前髪をナチュラルに分けます。パックリ割れすぎないように分けたら、ヘアクリップでブロッキングします。
- ②毛束を少なめに持ち、ストレートアイロン(24mm)で根元から毛先に向けて内・外・内・外と交互に繰り返してウェーブをつけます。ウェーブがつきにくい場合は毛束をねじってからアイロンを使いましょう。
- ③反対側も同じくウェーブを作ります。前髪は2つに分けて、内側から内・外・内の順にアイロンを入れ、全体のバランスを整えます。
- ④仕上げにワックスでスタイリングします。ワックスを手のひらで伸ばしてから髪の毛の下から手を入れ、上に向かって全体につけます。髪をおろしながらなじませて完成です。
<POINT>
巻き始めは内と外がランダムになるようにストレートアイロンを入れると、ワンランク上の仕上がりを目指せます。
コンマヘア
毛先の動きがうまく出せずに悩んでいるメンズでも、ドライヤーとストレートアイロンを使えば解決できます。手軽なステップで仕上がる「コンマヘア」のセット方法を紹介します。
- ①髪の毛全体を濡らし、ドライヤーでオールバックにしていきます。手で髪の毛を引っ張りながらドライヤーの風を前から後ろへあてることで、根元から立体的に立ち上がります。髪が短いほど丁寧にオールバックにしましょう。
- ②部分的に下ろした前髪を、毛束ごとにストレートアイロンで整えます。毛先を内側に向かってカールをかけるようにすると、メンズヘアのトレンド「コンマヘア」な前髪に仕上げられます。
- ③最後に、ヘアオイルをつけてツヤ感をアップさせましょう。髪全体につけるよりも、毛先につけるように意識すると立体感をキープできます。手で伸ばしたオイルを、髪の毛の中間から毛先にかけてなじませます。
<POINT>
前髪の両サイドに束感と動きを作ることで、印象的に仕上がります。ベースはドライヤーで整え、毛先はストレートアイロンを使って動きを作りましょう。用途を理解してそれぞれのアイテムを使い分けると、シンプルなアレンジでも簡単におしゃれで垢抜けたヘアスタイルに仕上がります。
ゆるっとおしゃれにパーマヘア
カールアイロンで内巻きと外巻きをランダムに組み合わせて仕上げる、パーマ風のヘアスタイルをご紹介します。
- ①ヘアクリップを使って表面の髪をブロッキングします。
- ②カールアイロン(25mm)で内巻きにします。内側の毛束を太めに取り、内巻きになるように毛先から強めに巻き、下側に向かってアイロンを抜きましょう。残りも巻いていきます。
- ③表面の髪を少し下ろして内巻きと外巻きをランダムになるように巻きます。STEP2と同じく、ブロッキングしてからカールアイロンで巻くを繰り返します。
- ④反対側と前髪も同じように巻いていきます。後頭部の毛束は持ち上げるようにカールアイロンを巻き付けてフワッとさせ、全体のバランスを整えます。
- ⑤手のひらでオイルとワックスを混ぜて仕上げます。毛束をくずすようなイメージで上に持ち上げ、クシュっとしたニュアンスを出しましょう。
<POINT>
ヘアクリップでブロッキングしながら強めに巻くと、スタイリングを長くキープできます。
ニュアンスパーマ風の無造作ヘア
「マッシュヘアのスタイリングがいつも同じで変化がほしい」と感じている方に向けて、ヘアレンジ方法をご紹介します。
- ①毛束を細かく取り、カールヘアアイロン(25mm)で中間部分から強めに内巻きにしていきます。
- ②全体を巻き終わったら、スタイリング剤でセットします。手になじませたスタイリング剤を、内巻きをほぐしながら髪全体に揉み込むようにつけましょう。しっかり崩すことでパーマをかけたような無造作ヘアが作れます。最後に軽く整えて仕上げます。
<POINT>
「やりすぎかも?」と思うくらいにヘアアイロンで強めの内巻きを作るのが、パーマ風の無造作ヘアに仕上げるポイントです。
【まとめ】メンズもヘアアイロンでアレンジを楽しもう
メンズのヘアセットにヘアアイロンを使用することで、髪が短くてもさまざまなヘアスタイルが楽しめます。
髪の長さに合わせて適切なプレート幅を選び、正しい使い方を身につけることが、理想のヘアスタイルにするポイントです。パーマ風ヘアやセンターパートなど、その日の気分に合わせたヘアアレンジも可能です。
ダメージが気になる場合は、ヘアケアできるマイナスイオンを発生させるタイプや、特殊なコーティングによって摩擦を軽減するプレートなどを選ぶとよいでしょう。
短い髪をスムーズにヘアセットしたい方は、SALONIAのストレートヘアアイロンをご検討ください。メンズのヘアセットにおすすめのプレート幅15mm・24mmもラインナップしているので、髪の長さに合わせて簡単にヘアセットできます。

ストレートヘアアイロン
HAIR STRAIGHTENER3,828円(税込)
ジムや旅行にも気軽にヘアアイロンを持ち歩きたい方には、SALONIAのミニ ストレート ヘアアイロンをご検討ください。持ち運びに便利なサイズで、重さはリンゴ1個程度と、手軽に扱える軽さです。温度はダイヤル操作で100℃から210℃まで細かく調整できます。

SALONIAのスムースシャイン ストレートヘアアイロンは、ダメージを抑えてツヤ髪へと導くシルキーテックプレートを搭載しています。髪に緩やかに熱が伝わるため、ダメージが気になっている男性もスタイリングを楽しめます。

スムースシャイン ストレートヘアアイロン
SMOOTH SHINE HAIR STRAIGHTENER13,200円(税込)