MENU
【動画あり】巻き髪の基本を解説!コテの巻き方や初心者向けのコツを紹介
【初心者向け】コテの巻き方を徹底解説!基本の巻き方から流行の韓国風スタイルまで 【初心者向け】コテの巻き方を徹底解説!基本の巻き方から流行の韓国風スタイルまで

【動画あり】巻き髪の基本を解説!コテの巻き方や初心者向けのコツを紹介

HOW TO | SALONIA COLUMN Vol.89

「コテの髪の巻き方ってどうすればいい?」
「巻き髪に関して初心者だからうまくできるか心配」

髪の巻き方で、上記のように悩んでいませんか?コテを使った髪の巻き方には、いくつかのポイントがあります。

この記事では初心者向けの基本的な髪の巻き方から、トレンドのアレンジヘアまで徹底解説します。

コテ(カールアイロン)の種類や、巻く前の下準備も合わせて紹介するので、巻き髪にこれから挑戦しようとしている方はぜひ参考にしてみてください。

コテ(カールアイロン)でうまく巻けるか不安な場合は、SALONIAのスムースシャイン カールヘアアイロンをご検討ください。80~210℃までの幅広い温度設定ができるので、髪質に合わせてスムーズにスタイリングできます。

従来品よりカールキープ力が約2倍※1アップし、朝のスタイリングを夜までキープしやすいヘアアイロンです。

スムースシャイン カールヘアアイロンのカールキープ力

※1 従来品 セラミックカールヘアアイロン(SL-008)との比較。それぞれ処理前からの差分で計算。
【検証方法】ダメージ処理毛束を測定環境にて24時間以上調湿し、各毛束を3パーツに分け、試験品カールアイロンにてパーツを巻き付け7秒間保持する。(設定温度180℃) 処理直後、18時間後の状態を撮影。(N=1)

スムースシャイン カールヘアアイロン

SMOOTH SHINE CURLING HAIR IRON

13,200円(税込)

ストレートアイロンとコテ(カールアイロン)の違い

ストレートアイロンとコテ(カールアイロン)は、以下のようにプレートの形状や仕上がりが異なります。

ストレートアイロン コテ(カールアイロン)
プレートの形状 平ら 筒状
仕上がり ・毛先のゆるいカール
・外ハネ
・波打つようなウェーブ
・カール
・ウェーブ
・ボリュームアップ

ストレートアイロンは、ゆるやかで自然なカールをつけるのに向いています。トングのような形をしていて内側に平らなプレートがあり、髪をはさんで使います。

プレートが内側にありヤケドしにくいため、初心者でもスタイリングしやすいアイロンです。

コテは、筒の太さによって仕上がりが変わります。細いものはくっきりした強めのカール、太いものはふんわりしたカールに仕上げられます。

コテとアイロンの詳しい違いは、以下の記事で詳しく紹介しているので、ぜひ参考にしてください。

コテ(カールアイロン)の太さの違い

コテには以下の太さがあり、髪の長さやカールの大きさ、強さで適するサイズが変わります。

筒の太さ 髪型 仕上がり
19mm ・ショートヘア
・短めのボブ
細かいカール
25~26mm ・ボブ
・ミディアムヘア
ナチュラルでふんわりしたカール
32mm ・ミディアムヘア
・ロングヘア
やわらかい大きめのカール

上記を参考になりたいヘアスタイルに応じて、コテの太さを選びましょう。

なお、SALONIAのセラミックカールヘアアイロンは、19mm・25mm・32mmの3種類の太さを展開しています。自分の髪の長さやなりたいスタイルに合わせて、種類を選べます。

コテの太さによる違いをさらに詳しく知りたい方は、以下の記事もチェックしてみましょう。

髪を巻く前にしておきたい下準備

コテで髪をきれいに巻くためには、下準備をしておくことが大切です。

また下準備を行うことで、カールを長持ちさせる効果が期待できます。これから紹介する方法をぜひ実践してみてください。

  1. 髪を整える
  2. ヘアアイロン用スタイリング剤をつける
  3. ブロッキングする

1.髪を整える

コテを巻く前に髪を整えておくと、きれいなウェーブがつきやすくなります

寝ぐせがひどい場合は、水や寝ぐせ直しスプレーなどで髪を濡らし、しっかり乾かしておきましょう。濡れたままの髪にコテを当てると、髪が傷むおそれがあるので注意してください。

また、ブラッシングで髪のもつれを取っておくことも大切です。もつれたままだと均等にコテの熱が入らず、思うようにカールがつけられないこともあります。

2.ヘアアイロン用スタイリング剤をつける

事前にヘアアイロン用スタイリング剤をつけておきましょう。ヘアアイロン用スタイリング剤には、オイル・ミルク・ミストなどの種類があり、以下のような役割があります。

  • コテの熱から髪を守る
  • カールを長持ちさせる
  • 髪のツヤを出す

コテで巻いてもすぐにカールが取れてしまったり、髪の傷みが気になったりする方は、スタイリング剤を使用しましょう。

ヘアアイロン用スタイリング剤は、種類によってはつけた後に乾かしてから巻いた方がよいものもあるので、使用前に確認するようにしてください。

3.ブロッキングする

ブロッキングの方法

髪をブロッキングすることで、髪が巻きやすくなります。ブロッキングとは、髪を数ヶ所に分けてクリップで留めておくことです。

巻く毛量を調節したり、巻き方を均質にしたりする目的で行います。また、髪を分けておくと場所ごとに巻き方を変えられます。

ブロッキングは、耳の高さを基準に上下、後頭部で左右に分けるのが一般的です。さらに細かく分ける場合は、耳の前・耳の後ろで2ヵ所または耳の前・耳の後ろ・後頭部で左右3ヶ所ずつに分けましょう。

ブロッキングした後は、少しずつクリップから毛束を外して巻いていきます。

基本的な髪の巻き方

髪の基本的な巻き方は以下のとおりです。

  • ワンカール
  • 外巻き(リバース巻き)
  • 内巻き(フォワード巻き)
  • ミックス巻き
  • 平巻き

それぞれの巻き方を解説します。

ワンカール

ワンカール
ワンカールとは、毛先のみがカールしているヘアスタイルを指します。ワンカールの手順は以下のとおりです。

  1. バレルに沿うようにつけられているクリップで根元の髪を挟む
  2. クリップを開きながら毛先までコテを滑らせて熱を通す
  3. クリップを閉じて毛先を挟む
  4. バレルに髪の毛を巻きつけるように1回転~1回転半コテを回転させる
  5. 数秒間置いてクリップを開いて髪を外す

なお、クリップを内側にして巻くと外巻きに、外側にして巻くと内巻きにカールがつきます。より詳しい内巻きの方法は以下の記事でチェックしてみましょう。

外巻き(リバース巻き)

外巻き(リバース巻き)とは、髪の毛が外側に向かってカールするスタイルです。コテを使用した外巻きの手順を、動画とともに紹介します。

@salonia_official 美容師が教える!外巻きのやり方を解説📝 理想の形を作るためのカールアイロンの使い方って難しいですよね😖 今回は外巻きの方法を左右で解説しています。 ぜひ動画を見ながら一緒にやってみましょう😌 ◆モデル使用アイテム: スムースシャインカールヘアアイロン 👤Natsuki IG:__7tsukiii__ https://www.instagram.com/__7tsukiii__/ #SALONIA #サロニア #ヘアアレンジ ♬ オリジナル楽曲 – salonia_official

  1. ブロッキングして髪の内側にクリップが来るように根元を挟む
  2. 毛先付近までコテが移動してきたらクリップを閉じる
  3. コテを外側に回転させ引き抜く

カールアイロンは慣れるまで方向がわかりづらくなることが多いため、方向をこまめに確認しながら巻きましょう。

髪の毛が外側に流れる外巻きは、軽やかでカジュアルな印象を与えられます。

内巻き(フォワード巻き)

内巻き(フォワード巻き)とは、髪の毛が内側に向かってカールするスタイルです。コテを使用した内巻きの手順を、動画とともに紹介します。

@salonia_official 解説!内巻きのやり方📝 どの方向にカールアイロンを回せば内巻きになるのか、外巻きになるのかわからなくなりますよね🧐 今回は内巻きの方法を左右で解説しています。 ぜひ動画を見ながら一緒にやってみましょう😌 バリエーション豊かなヘアスタイルで心躍る毎日を✨ ◆モデル使用アイテム: スムースシャインカールヘアアイロン 👤Natsuki IG:__7tsukiii__ https://www.instagram.com/__7tsukiii__/ #SALONIA #サロニア #ヘアアレンジ ♬ オリジナル楽曲 – salonia_official

  1. ブロッキングして髪の外側にクリップが来るように根元を挟む
  2. 毛先付近までコテが移動してきたらクリップを閉じる
  3. コテを内側に回転させ引き抜く

内巻きは、可愛らしくやわらかい雰囲気にしたいときにおすすめの巻き方です。

ミックス巻き


ミックス巻きとは、外巻き・内巻きを交互に行うスタイルです。立体感のあるこなれたスタイルが実現できます。

ミックス巻きの手順は以下のとおりです。

  1. 髪をブロッキングする
  2. 手前から外巻き・内巻きを交互に行う

顔まわりを外巻きで華やかにしたい場合は手前から外巻き・内巻きの順番で、顔まわりを内巻きで上品にしたい場合は逆の順番で行いましょう。

平巻き

平巻きとは、髪と平行にまっすぐ巻いていくスタイルで、ふんわりしたシルエットに仕上がります。コテを使用した平巻きの手順を、動画とともに紹介します。

  1. 髪を上下にブロッキングして下段の髪を左右に分ける
  2. 下段の髪の中間から毛先までアイロンを滑らせる
  3. そのまま毛先から根元にかけて内巻きにする
  4. 滑らせるようにアイロンを抜く
  5. 上段のブロッキングを外し同じように巻く
  6. スタイリング剤で全体をほぐしながら整える

平巻きは、ナチュラルでこなれ感のあるゆるふわウェーブが簡単に作れます。コテを床と平行になるように持ち上げると、ゆるやかなカールに仕上がります。

巻き髪をキープしたいならSALONIAのスムースシャインカールヘアアイロン

「せっかく巻き髪がうまくできても、時間が経ったら崩れてしまう…」とお悩み方も多いのではないでしょうか。

巻いた後の状態を持続させたいなら、SALONIAのスムースシャイン カールヘアアイロンをご検討ください。従来品と比較すると、カールキープ力が2倍※2になっているため、セットしたスタイルが長時間キープできます。

温度の設定範囲は80~210℃と幅広く、髪質や作りたいスタイルに応じてさまざまなヘアアレンジが可能です。

さらに、ダメージを抑えてツヤ髪へ導くシルキーテックプレートを搭載しています。髪の毛をゆるやかに温められるので、髪が傷む原因となる急激な水分蒸発を抑えられます。

プラスイオンとマイナスイオンのダブルリペア※3イオンを搭載してるため、髪をいたわりながらスタイリングできるヘアアイロンです。

スムースシャイン カールヘアアイロンのカールキープ力

※2 従来品セラミックカールヘアアイロン(SL-008)との比較。それぞれ処理前からの差分で計算。
【検証方法】ダメージ処理毛束を測定環境にて24時間以上調湿し、各毛束を3パーツに分け、試験品カールアイロンにて1パーツを巻き付け7秒間保持する。(設定温度180℃)処理直後、18時間後の状態を撮影。(N=1)

※3 髪の毛のイオンバランスを整えること​。髪の毛を補修するものではありません。

スムースシャイン カールヘアアイロン

SMOOTH SHINE CURLING HAIR IRON

13,200円(税込)

【応用編】コテ(カールアイロン)を使ったスタイリング方法

基本の巻き方をマスターしたら、以下のようなワンランク上のスタイリング方法にも挑戦してみましょう。

  • 【ミディアムボブ】リバース巻きでいつものボブを軽やかに
  • 【ロング】パーマ風波ウェーブで旬のスタイルに
  • 【ロング】くびれヘアで簡単こなれ感
  • 【ロング】かきあげバング×ニュアンスカール
  • 【ロング】人気の韓国風アレンジ・ヨシンモリ
  • 【ショート】ハンサムショートアレンジ

長さ別におすすめの巻き髪アレンジのやり方を解説します。

【ミディアムボブ】リバース巻きでいつものボブを軽やかに

表面をリバース巻きにして、毛先のワンカールで動きを出せば、短めのボブもいつもと違う軽やかな雰囲気に演出できます。ミディアムボブにおすすめのスタイルです。

外巻きは毛先から行わず、こめかみの上あたりで約1回転巻きます。その後、髪を挟んだままクリップをわずかに開き、コテを滑らせながら下に引き抜くようにしてバレルに巻きついた髪を外し、滑らせた先で再度同じ工程を繰り返しましょう。

【ロング】パーマ風波ウェーブで旬のスタイルに

パーマ風波ウェーブはロングヘアに適しています。波打つようなやわらかなウェーブは近年のトレンドです。細めのコテでパーマ風に仕上げられる、初心者にもおすすめのスタイルです。

動画ではSALONIAのセラミックカール ヘアアイロン25mmを使用しています。電源を入れてから約35秒※4で使用可能な温度になるので、速やかにヘアセットに移れます。

※4 最低設定温度に到達するまでの時間(ヘアアイロンの太さによって最低設定温度への到達時間は異なります)

ロングヘアの巻き方は、以下の記事も参考にしてみましょう。

【ロング】くびれヘアで簡単こなれ感

32mmのコテを使用してウェーブをつければ、こなれ感のある簡単くびれヘアを作れます。ふんわりとした立体感のあるスタイルです。

カールアイロンを使って、耳の上から内、外、内の順番で巻いていきます。全体の毛先は、内外ランダムに巻きましょう。仕上げにヘアオイルをなじませれば完成です。

顔まわりにウェーブをつけることで、簡単にくびれ感が作れます。

以下の動画や記事で詳しく紹介しているので、ぜひ参考にしてください。

【ロング】かきあげバング×ニュアンスカール

ふんわりと立ち上がった前髪と細かめのミックス巻きで、華やかながら自然なヘアスタイルになります。ミディアムやロングヘアにおすすめです。

動画ではSALONIAのセラミックカール ヘアアイロン32mmを使用しています。滑らかなセラミックコーティングプレートなので髪が引っかかりにくく、スムーズにヘアアレンジができます。

詳しいスタイリング方法は以下の記事をチェックしてみましょう。

【ロング】人気の韓国風アレンジ・ヨシンモリ

ヨシモリの巻き方

ヨシンモリは、「女神ヘア」という名称でもおなじみの韓国風ヘアスタイルです。大きくくびれたカールと、しっかりと根元を立ち上げた前髪が特徴です。ロングヘアを大人っぽいスタイルに仕上げたいなら、ぜひ挑戦してみましょう。

使う巻き方は、ワンカール・リバース巻きです。

外巻きは毛先から行わず、目の下あたりから1回転半〜2回転ほど巻きます。その後、髪を挟んだままクリップをわずかに開き、コテを滑らせながら下に引き抜くようにしてバレルに巻きついた髪を外します。滑らせた先で再度同じ工程を繰り返すのがコツです。

【ショート】ハンサムショートアレンジ

ドライヤーとヘアアイロンを使った、ハンサムショートアレンジです。動きのあるスタイルで、大人っぽい仕上がりになります。

ドライヤーで髪を立ち上げ、ヘアアイロンでカールをつけます。顔周りは外巻き、根元から中間は内巻きに巻いていきましょう。

大人っぽい雰囲気にしたい方や、前髪が長め・伸ばしかけの方におすすめのスタイルです。

動画では15mmのストレートアイロンを使用しています。チタニウムコーティング※5のプレートを使用しているため、滑らかなヘアアレンジが可能です。

※5 チタニウムコーティング(ブラック・グレー・ネイビー)

以下の記事でも紹介しているので、ぜひ参考にしてください。

【まとめ】コテ(カールアイロン)の巻き方をマスターしてヘアアレンジを楽しもう!

コテを使った髪の巻き方は難しく感じるかもしれませんが、コツをおさえて練習すれば次第に思い通りのカールがつくれるようになるでしょう。

髪を巻く前のブラッシングやスタイリング剤などの下準備も美しいカールヘアには欠かせません。今回紹介した内容を参考に、いろいろなヘアスタイルに挑戦してみてください。

「せっかく巻いても夜には崩れてしまう…」とお悩みの方は、従来品の約2倍※6のカールキープ力を誇るSALONIAのスムースシャイン カールヘアアイロンを試してみてください。

熱を緩やかに伝えるシルキーテックプレートを搭載しており、熱によるダメージを抑えながら、ツヤのある巻き髪に導きます。

スムースシャイン カールヘアアイロンのカールキープ力

※6 従来品セラミックカールヘアアイロン(SL-008)との比較。それぞれ処理前からの差分で計算。
【検証方法】ダメージ処理毛束を測定環境にて24時間以上調湿し、各毛束を3パーツに分け、試験品カールアイロンにて1パーツを巻き付け7秒間保持する。(設定温度180℃)処理直後、18時間後の状態を撮影。(N=1)

スムースシャイン カールヘアアイロン

SMOOTH SHINE CURLING HAIR IRON

13,200円(税込)

SALONIAのセラミックカール ヘアアイロンはセラミックコーティングプレートで、髪を滑らせやすく、スムーズに髪を巻けます。

ショートヘアや毛先のお手軽なスタイリングを行いたい方は、ストレートアイロンもご検討ください。SALONIAのストレートヘアアイロンは15mm・24mm・35mmの3種類のプレートを展開しています。

15mm・24mmは電源を入れてから約30秒※7、35mmは35秒※8で使用可能な温度に到達するので、忙しい朝でも効率よくスタイリングできます。

※7 最低設定温度に到達するまでの時間
※8 最低設定温度に到達するまでの時間

監修者紹介

マルイチ リョウさん/美容師
instagram

1991年8月28日埼玉県出身都内大手美容室で技術を学び、銀座の有名サロンに転職、月に指名300名以上のお客様を担当し、現在表参道で勤務。メディアや雑誌にも多数掲載し、朝6時OPENペット同伴OKなど今までにないサロンスタイルを確立。得意なスタイルは大人女性ショート。一人一人に合った提案が得意。
※記事中で紹介している商品の選定に、監修者は携わっておりません

PiNCH南青山公式サイト